テレ朝の5分番組でやってた。 一年中ビーサン販売やってるビーサン屋「げんべい」 http://www.genbei.com/index.html 夏を気分よく過ごすにはイイんじゃないかな~ ... 続きを読む
ほうれん
仕事でメールを投げたらキチンと電話でフォローをいれましょう。 いゃ、マヂで。 ... 続きを読む
torneが欲しいからPS3、PSPが買いたい。
“PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)” “torne(トルネ)(CECH-ZD1J)” “PSP「プレイステーション・ポータブル」 ピアノ・ブラック(PSP-3000PB)” ゲーム機、特に家に置く筐体タイプのゲーム機を買いあぐねて しばらくたつが『torne』が出たことでガゼンPS3が 購入候補としてランクを上げた。 テレビ画面を占有する存在として、ゲームとテレビコンテンツは 競合... 続きを読む
キンドルとiPadが何を殺すか?
電車に揺られ帰る道すがら、情報収集と話題づくりにとチェーンの古本屋で文庫を買い込んだ。 恐らくこの数年後にはチェーンの古本屋というのがヤラレるだろう。 ●ニューウエーブを見極める インターネットの次、ネット社会のステップ2が始動だ。 インフラが整い中身の流通が本格始動しようとしている。 新しい動きに合わせて、古いものの破壊も始まるだろう。 キンドルやiPadがまともに日本に上陸した場合、音楽でiPodがもたらした以上の破壊が生じるだろう。 ・本屋がヤバイ ・紙屋がヤバイ ・印刷屋がヤバイ ・本の取り次ぎが... 続きを読む
日比谷シャンテ地下2階「ケイジャンチキンセット」ひつじや
石の奥の深いカウンターテーブルに案内された。 キチッとした接客(インド系の方では珍しいかな?)が清潔感を誘う。 入り口で気になったケイジャンチキンセットをオーダー。 昼を少し外して行ったのでチキンを焼くのに10~15分かかるとのこと。 その場で串に刺して焼くキチンとした仕事なので期待ヒトシオ♪ よだれを抑えながら待つこと数分やってきましたケイジャンチキンセット! ケイジャンチキンセットなのでケイジャンチキンをまず方張る。 焼きたてカリカリの皮と、噛みごたえのある肉! うまぃ! ケイジャンチキンや目玉焼き、... 続きを読む
ちぇんじ!「チャットルーレット」がアメリカで人気沸騰中らしい。
ビデオチャットサイト「Chatroulette:チャットルーレット」が アメリカで人気らしい。 (中国に飛び火なう) 説明はITmediaのこちらのサイトやTechcrunchに お任せするとして、なんかこのシステム覚えがある… 「ちぇんじ!」 ガトリング砲的なお見合いパーティー?? や、もっとエロな夜のサービスで(ry …自粛。 知らない人とコミュニケーションてぇ意味では 瞬間的な海外旅行って感じかな? でも、相手が変わるたびに自己紹介から はじめなきゃならないなんて、安いキャ... 続きを読む
iPadは愛着の沸くガジェットではなく、メディアを目指すのだろう。
●サインを見逃すな。 iPadのバッテリー交換についてのFAQが アメリカのアップルで掲載されたそうで。 これまたエンガジェットを見ていて感じたので書いてみる。 AppleはiPadに関して、どうやら所有物というより、 タクシーとか鉄道とかに近い 『インフラ』に 仕立て上げようとしてるんじゃないかと思った次第。 ●iPadはインフラ? 自分の所有するクルマは馬力やトルク、燃費も気になるが タクシーはタバコ臭くないか、個人タクシーかどうか、 鉄道で言えば、席があいてるかどうか? なんて部分が興味の的。 所有... 続きを読む
Windoes Phone7シリーズを見てW-ZERO3を思い出した。
エンガジェットを見てたら、Windows Phone7シリーズの プロトタイプ3機種がそろい踏み。 WillcomのW-ZERO3初代機をおもいだした。 ・タッチするタイプの大きめ画面 ・最小限のハードキー ・QWERキーボード ・黒い筐体 企業が目指す理想をカタチにしたものだから似るのは仕方が無いのかな? 日本企業とは違い、Appleがうまくやろうが、iPadが出ようが、 わが道を信じて進むさまは見習うべきかもしれませんね。 あと、こういったデバイスが会って新しい... 続きを読む
Willcom維持費がコスト高になっている件
WillcomはDDI Pocket以来10年にわたり使ってきていて、 昔からの友達が不意に電話をかけてきたりするので、 電話を変えたり中々できないでずっと使い続けています。 以前にも「毎月の支払いって結構ボディーブローだよな」的な 印象でもっとやすいところに変えようかなと何度も考えていました。 今回もそれの延長。 現在「旧つなぎ放題」プランを利用していて年割り+AB割で3500円前後 でメール・Webし放題な状態になっていました。 ただ、さくらインターネットがプロバイダサービスを辞めた... 続きを読む
小さいがジェットをみると萌えるのはなぜだろう。
Engadget Japaneseをみていてちょっと萌えたので。 台湾のQi Hardwareが発表したらしい 『本』(Ben) NanoNoteというミニミニPC。 Linuxが動くらしくキーボードつきのミニコンピュータ。 ニンテンドー DSi より小さな 99 x 75 x 厚さ17.5mmだそうで、 中身は最近のスマートフォンと比べるとちょっと非力な感じの336MHz XBurst(MIPS系)プロセッサだそうだがが、昔遊んだような3Dのゲームがさくさく動いてるのを見るとわくわくする。 (32MBの... 続きを読む