VM Wareは何に使うの?への回答。VM WareでMacの旧データをサルベージしてみた件。

VM WAREでEl Capitanをマウント

古いデータが目の前にあるのに取り出せない。

MacOSを古くから使っている。漢字Talkになる前のMacからだ。

古い時代だとMacintosh LCを使ってる。大学で使ったLCが最初の個人的に維持れるMacだった。水っぽいインクのAppleのstyleWriterだっけな?プリンタとレーザープリンタが繋がっていてOSはSystem6.0.4だかが走っていた。

それより前だと友人の家でMacintosh Classicを触らせてもらいセサミストリートのエルモがゴミ箱から出てくるアプリとかテトリスをやって友達と遊んでた。

で、その1990年代からの付き合いだと色々とデータは溜まってくる。

…はずなのだが、その多くは失われている。

大事なデータは引き継いできたはずなのだが、HDDが飛んでしまったり、OSが変わったり、Macを変えたり、諸々の理由で永遠と思えたデジタルのデータは失われていった。

今回はたまたま手元に残ったUSB接続のMOドライブとMOディスク10数枚を開けることを目指した次第。

Macに接続Montereyで動いているMacでは残念ながら標準HSFでフォーマットされているMOディスクは読み込めず無視をするか初期化するかが求められた。

230MBが10枚くらい。だ。諦める?

たまたま手元に残ったデータなので、せっかくだから中身をみたくなった。

このサイトを復帰させる意味で根底にある大学の頃のデータを組み込みたいなと思ったのでちょうどよかった。

古い環境のデータを読み出す努力

HFSを読むにはEl CapitanまでのOSに限られる。

手元のMacは既にその世代のOSは入らないし古いMacは処分してしまったのでVM Wareを使うことにした。

VM Wareは存在はしていたし、OSマニアの友人が色々やってるのは聞いていたけれど自分で利用するのはこれが初めて。

仮想環境、VM Wareって何に使うの?という疑問がなんとなく晴れた。

少なくとも過去の古いデータにアクセスするにはシュタインズ・ゲートみたいに過去の環境を手元に取り寄せるか仮想マシンを作って動かすしかなく、自分の利用している環境にその仮想マシンを載せられるならそれが手っ取り早いな。とも思った次第。

今回はMO10枚分のデータサルベージなのでそこまで真に迫ってない。

気軽に行こう。

でそこからが今回のタイトル。

まずVM Wareを試す

VM Wareの個人向け無料版ライセンスが有ることを知りそれをとってきて起動。まずは手始めにUbuntuを導入。UbuntuでもHFSは読み込めるとのことだったのだけれど、HDDではなく、MOなのですぐにマウントできるか?というのがわからず、またマウントポイントの設定などがLinuxだと必要で、更にマウントが本当にできているのか?などがグラフィカルに分かる感じではなかったので尻込み。

また、マウントしたところでファイルの漢字が文字化けするという情報を得たのでとりあえずVM Wareが動くかどうか?というところの確認にとどめて終了。動いた。

満足。

過去にRed HatがPower PCのMacで動くぞ!って話を聞き英語版のLinuxを動かせるようにしたことが有ったのだけれど似た感触。(2000年くらいかな?)その前はBSDを大学で勧められて使ったが(1997年ごろ)、その感触だ。

基本操作はできるようになって満足して終わる感じ。環境ができて満足。うん。要はやることがないんすね。そのほかのLinuxもデータ復旧などで仕事で使うことはあってもなかなかそれ以上に何かをする気になれずそのままだたり。

今回は目的が有るので更に明確にLinuxから離脱。

El Capitanを動かす

El Capitanの「OS X El Capitan インストール.app」は手元に寄せられそうだたので、力技でなんとかした。合法的にAppleからOSを無料でDLできる素晴らしい世の中ではあるのだけれど、VM Wareですぐに使えるファイル状態ではなく使える状態の「OS X El Capitan インストール.app」状態になるまでが一苦労だった。

軽く触れると、El Capitanが動いているMac上でEl CapitanのOSインストーラーをダウンロードし展開。アプリケーションフォルダにできる「OS X El Capitan インストール.app」をコピーしてとってくる感じ。非常に奇妙なことなのだけれど、El Capitanの入っているMacにEl Capitanのインストーラが展開できるというのは微妙に奇っ怪な話でも有る。が、まあ、今回はこの奇っ怪な話が非常に僕の作業を簡素にしてくれたので、非常にありがたかった。El Capitanで動くMacでさえ触るまで非常にハードルが高かった。

El Capitanは入手するのに時間がかかったもののdmgファイルから「OS X El Capitan インストール.app」状態にできたため、あとは輸送をどうするか?ということがポイントに。

OSのインストーラデータを運び出す

古い環境のEl CapitanとMontereyとをどうつなぐか。が次なる問題。

更にVM Ware上のEl CapitanとMontereyをどうつなぐか。だ。

古い環境から6.2GBのデータをホイホイ持ち出すのはなかなか骨だった。

無料ストレージサービスで。と考えたがデータが壊れて使えなくなるのが問題だった。VM Wareで動かすときに何が問題で動かないのか切り分けることが必要になってくるはずなのだけれど、知らない野良サービスだとそのへんは怪しい。FireStorageなどが以前は良かったのだろうけれど、6GBは今では送れない。そういうときには信頼のおけるサービスをお金を使って利用するに限る。

たかがMO10数枚のデータ…だがこうなってくるとノリが重要。

少しならお金出してもいんじゃね?となる。

で、今回使ったのはDropboxです。MacとWindowsの連絡などでデータが破損せず使えることでも定評がありますが、基本的にMacからMacへのデータ引き渡し、特に世代は違うもののOSX同士の引き渡しなのでそこまで不安はなくデータをやり取りできました。1300円払え。と言われそうになりましたが1月無料なので実質無料?で解決。(解約を忘れるべからず)

良かった。

冒頭の画像の通り、El Capitanは無事Monterey上に運び込め、更にVM Wareで認識できたので、無事にインストールできました。

良かった良かった。

VM Ware上でEl Capitanを動かす際の微妙な注意

で、VM Ware12に少しだけ癖があったのでご報告。

OS起動前にUSBの設定をしておくと良いみたいです。

今回使うMOドライブの認識もあるのですが、それより何より活用しているキーボードなどを含めUSB2.0をエミュレートしようとデフォルトではなってるのですが、その状態だとBluetoothキーボードとマウスを動かせ!みたいなアラートがOS起動後に出てきてしまいそれ以上進まなくなります。

そこで、VM Wareの上の枠から設定を出し、USB設定を事前にすることに。

グレーアウトしてできない場合は一度仮想マシンをシャットダウンすると良い模様。そこでUSB設定をUSB1.1に設定してサイドEl Capitanを起動すると無事に動くことが確認できました。

あとはMOドライブもきちんと認識しておりますし、Monterey上ではひたすら無しか初期化を求めていたアラートも出てこず、MOディスクをきっちり読み込むことができるようになりました。

めでたしめでたし。

何が出てきたか

過去のデータ。一番最初に就職した会社のデータや大学の論文などが出てきたのですが、動くものと動かないものが。クラリスワークス系のデータはだめっぽかったですが、まぁ、また気が向いたら動かすのかも。(この間の引っ越し後のごみ捨てでAppleWorksのDVD捨ててしまったのが悔やまれる。スノーレパードのDVDも捨ててしまったしな。AppleWorksとなるとかなり古い世代のOSが必要になるだろうから、そのへんがどうなのかという話。噂ではドロー系のソフトでそのへんが動くという話も出てたので、また暇があったらチャレンジしてみようと思います)あとはSWFファイルが結構ある。インタラクティブがもてはやされflasherになることがアーティストへの近道に思えたあの頃の時代感がすごく出てまして刻の涙をみたり。(どうすんだ?あのファイル…)

いずれにせよ、Mac OS9頃のファイルはほとんど拡張子がないので、エディタなどで中身をこじ開けて何がどのファイルなのか?を確かめつつの作業になりそう。ま、少なくともhtmlを集めてこのサイトを充実?させることにそれほど労力はかからないのだろうけれど、それもどこまでやるかだよな。と考え中。

ひとまず。今日はそんな感じのサルベージ備忘録をまとめて〆る次第。

で、VM Wareは何に使うの?

VM Wareはこの後必要なのか?もう使わないかも?旧OS例えばSnowLeopardなどを復活させてAppleWorksを手に入れる??超軽いLinuxを使ってなにかする?などなど諸々考えられますが、結局VM Wareは昔のゲームを遊ぶとかそういうことをする目的がないと微妙なのかも。あとは昔の環境ごとバックアップとかか。

MOはUSB接続が可能な手軽なものなのですが、既に僕が持ってるものはほぼもう無いので、メルカリにでも売ってしまおうかな?と思ったり。

さて、今後読者諸兄の一助になればとも思いますので、僕が情報収集に使った参考にさせてもらったサイトをいくつかをリンクしておきたいと思います。
(この辺もオールドスクールでいい感じっすよねw)

Macの「HFS(Mac標準フォーマット)」のデータを読み出す方法

Mac標準フォーマットのお話

Ubuntuの入手

以前のバージョンの macOS を入手する

macOS用VMware Fusionの無償版を利用する

VMware FUSION 11 に OS X 10.11 El Capitan をインストールするのが大変だった話

旧Macの情報(15)

 

地味にWordPressを運用する。後半はテキストサイトの存続を考え右往左往

●WordPressを使えるようにする。
WordPressのサイトを立ち上げ直してる。 コンテンツ自体は過去のコンテンツを掲載してるのだけれど、各サイトから持ってきた物なのでリンクが崩壊していたりする。 で、何をするか?何のプラグインが必要かを考えてみようと。 プラグインで解決するのはダサいと言うイメージもあるけれど、何も考えず機能を装備したいからCMSを使っているので、まぁ、スピードの話もあるけれどとりあえず機能で解決を試みたいと思う。オールインワン系の大型ツールは極力使わず地味に動くプラグインを使ってなんとかする事を目指したい。
●想定するプラグイン達
・OGPのプラグインが欲しい
Twitterに記事を投下しようとしたら、残念なリンクが出てきた…
・Google analyticsなどのタグ管理
これは既に入れているが、ヘッダフッダーへの書き込みをテンプレを改造せず使えるようにするプラグイン。
・壊れたリンクの回収
定番のチェックプラグインを入れよう。先程上で話した過去記事のリンク破綻はコレで決着をつけるつもり。決着付き次第このプラグインは破棄してイイと思う。
大体こんなところか?
WordPressに固執することもないのだけれど、とりあえず使っている。
●テキストサイトを作りたいだけ 本当はスタティックなサイトですら良いのだけれど、とりあえずだ。
他の代替案としてははてなブログなどもある。
ただ、はてなブログは別で使っているサークルのサイト存続には向いていないと思う。更にはメーラーが無いので、ドメインをはてなに充ててしまうとそのドメインを活用したメールが使えなくなってしまうため、ドメインを移管してがっぷり四つには使えない。
その辺の意味合いもありひとまずはてなブログは眼中から外している。はてな界隈はなんだか殺伐としているきもするからね。
売文を考えるとnoteも良いのかもしれない。
あと、運用費も抑えたいが自由にやっていたい気もする。
今はさくらインターネットを使っているが、GMOに戻るかXサーバに鞍替えするか…などと考えてもいる。
サーバを借りるだけでなく、新たにドメインを借りるのも良いなと思い始めている。
いづれにせよ、色々考えられるベースを作っておくのは良いこととおもう。
ここにまとめて出しておくことも悪くは無いなと。
とりあえず今考えるサイトに関して思い浮かぶところはそんなところ。
自由に考えを纏めて煩いこと言われない場所を用意したいのか、それともその思考を露出、共有したいのかは今のところまだ未定。
ひとまず。

Niche Phone S+とiPadで暮らしたい

仕事でiPadのアプリやiPhoneのアプリを作っていたのでiOS系のデバイスに囲まれて過ごしていたのだけれど、以前はPHSユーザー、dポや WILLCOMユーザーだったのでiPhone 以前の気軽に使えるケータイデバイス、物理ボタンで気軽にポンポンメールを打っていく時代のコミュニケーションが好きだったりする。

ブラウザがついているとかアプリとか便利なんだけれど手軽にiPhoneを出してチラチラ眺める生活にハマってしまうのがなんとなく宜しくないなと。
スマホ中毒とでも言いましょうか…既にフリック入力にはかなり慣れてしまっているのてま、この文章も特に難なく打ち込めてます。

問題があるとすれば、ガチャゲーに装備されてる時間で回復するガチャの権利と同じシステムが漫画アプリなどにも装備されていて漫画を読み始めると通常のコミックを買う以上に中毒性を発揮してしまうところかな?と。

で、その辺をデトックスする意味で「Niche Phone S+」が欲しいな…と。
メールは無いがSMSは有る。
テザリングがあるからiPadなどを持って歩けば仕事もなんとかなる。

ニッチふぉてくらいで、ニッチだよなぁ…

iPhoneはなんとなくモニタが小さいし、考えが狭くなるような気もするし、iPadを使って暮らしていた時代が素敵だったなとも。

ひとまず、次回9月ごろのiPhoneの買い替え辺りで色々考えてみようと思う。Niche Phone S+の5G 対応版が出ればそれでもイイのかもしれません。

便利すぎる事で考える時間が無くなってしまうようなオーバーラン気味の便利さをどうにかしたいという事なのかな。
ひとまずしばらくモヤモヤと考えてみようと思います。

バズワードとか気になるやつ2017初夏

●言葉遊び

昔から国会でネタのない時にスキャンダルのようなものをブッコミ足を引っ張る時に使用することが多いそれ。

言葉尻を揶揄したり、揚げ足を取ったり、本質とはなんら関わりのないところを争点にして事実なんてどうでもよいから心象を悪くする。

核心に当たる真実が無いから話は進まない事にポイント。

ちょっと離れた視点で見ると大体言葉遊びの部類だったりする。

時間とリソースを浪費させる戦略でもある。

●やりがい搾取

仕事などで同じ働くならやりたい事をやった方が人生において得じゃ無いか?

という問いかけへの応えの向こう側。

 

やりがいと言う甘言で多くの労働やクリエイティビティを要求する。

身近なところだと音楽業界向けの広告分野などでやりがい搾取が多いようにもはたからは見える。

ただし、この言葉は外野と競争に負けた、やりがいのある仕事の主戦場で稼げなかったものたちの遠吠えである可能性が高い。

「ほらやりがい搾取だ!」と言ってるのはひところ前の労働団体に近いのかもしれない。

やりがいや興味のある仕事をして楽しんで何が悪い。

好きな事だ、他の人より良いクリエイティブを上げるに決まってる。

そこで稼げるのは当たり前だ。

ま、一部実際に食い物にしてる奴らもいるから、不当に報酬が安い場合は新天地で同様の制作をしていくとイイだろう。

やりがい搾取とか言ってる奴は大体負け犬だから耳を貸しても楽しい話はないと思った方がイイ。

景気のいい話が少なくなってる世の中だし、そこらへんは気にして行動すると良いと思う。

【beats X購入】誕生日プレゼントを自分で買ってくる

image1.jpeg誕生日プレゼントは自分で買ってくる。
そんな謎の習わしが中学校位から断続的に続いておりまして、今日も銀座へ。

アポーストアと山屋へ。

念願のbeats Xが今年のチョイス。

面白いもんで、Apple Storeってのは、その場でアンボックスするんですね。

実家でオープンとか、そう言うパアァ…ってハレの感じではなく、店の軒先で友達と開けちゃうような謎感覚。

まぁ、自分へのプレゼントだなんて謎の話はしてないので仕方ない。
言わないからそんな感じなのかも知れません。

(どちらにせよ、アメリカ式の包み紙目の前でバリ破りの開封の儀式みたいなのは何処と無くまだ体に合っていないのかもなと、日本的な感覚をApple Storeで思い返したり)

アンボックスしたbeats Xは気密性が高いようで外の音が遮断できていい塩梅。
カナル型のイヤフォンを何台が持ってるけど、以前のものよりしっかりだ。

平打ち麺みたいなコードはごちゃごちゃにならないし、通話もそのまま出来たりと。
コードが長くないのもあるのか、タッチノイズとか全く気にならない。
AirPodsとは違いバラけてないので電池管理も一台でオーケーだ。

イヤフォン、音いいの?と考えるとブラウンの愛用してたイヤフォンの方がクリアな音がしたように思います。

ただ、音質追求派ではなく、日頃手軽な方がイイかな?と言う自堕落生活+AACの最適化などApple製品を使うことの良さを手軽に手に入れられるので中々イイかな?と。

こう言うものはしばらく使ってから本領が判るものですが、いま帰り道使ってる間ではとても気に入って使っていられるので、長い満足が得られそうでなにより。

続Facebookとの付き合い方。

imagepng.png

SNSとの距離感、みなさんはどんな按配で?

僕はFacebookはなにかとキチンと使ってたのですが、ココ2か月くらい「ゆるっと対応」に変更をしてみました。

Facebookの日本上陸初期や311の時みたいに流れが緩やかで、勝つ必要にかられてやりとりをするインフラとして使える状態…からは遠ざかり、ニュースサイトの投げ込みや、活発な人の投稿ばかりが目立つようになり、少し参ったな…と思うように。

んで、対策として行った事を記載しておきます。

・思い切って通知を切って見ました。
・参加グループの新着をオフにしました。

【結果】
中々良い。
スマホが少しクールなイメージに戻りました。

なにがスマートフォンだ!
ぜんぜんスマートじゃない!と言う人は何らかスマートでない原因があるもので。
そして、僕にとってスマートでない状況はFacebookだったのかなと。

ただし、Facebookにも利用価値はある。
連絡網、デジタルの住所としては秀逸。
リンクドインもあるけど、日本人にはFacebookの方がイイ。

FacebookにはFacebookMessengerという別アプリがあるから、やり取りの通知や主催するサークルのやりとりも大丈夫。基本的にデジタルの住所としてはmessengerアプリが有れば成立してる。

だから、Facebookの垢削除やその他難しい操作はしないでオーケーだ。

Facebook以外にLINEなどで困ってる人もいると思う。
それらが問題で気をもむので有れば通知を切ってしまえばよい。

で、たまに巡回すればイイ話だ。
付かず離れずというので有ればそのくらいでイイ。
面白いことに世の中はそれで回っている。

Facebookとの今後の付き合い方。

Facebookは素敵だなぁ。
と思ってたのですが、通知を追っかけたり友達の輪を広めたりして、更にそのタイムラインを追っかけたりしてると凄く凄く不毛な感じだなぁ…とシミジミ思えてきた。

基本、どこか行って美味いものを食う写真とそれに対するいいねの嵐。

それはそれでいい。
誰かのどこかはとても幸せ。
いいね!
うん。
まぁ、いいんじゃね?くらいの「いいね」。

でも、僕にとっては、こうやって物事の関係性とか、明日の出かける先を考えたりする時間の方が幾らかイイ時間だったりする。

時間を忘れて散歩したりさ。
対話を楽しんだり。
どの魚がうまいかスーパーで悩んだり。

で「いいね」を押した先には「いいね」が帰ってくるわけだが、双方向のやり取りが「いいね」で済んでしまいそこから踏み込むことが意外とないなとも。
どうやらその後のやりとりが予想できて面倒になったり、相手の顔写真や奥さんの顔写真を見ながら「あぁ、踏み込むほど仲良しじゃなかったんだ」と相手の人間との関係性が急にアヤフヤになったり。

そもそもは、お腹と背中、前と後ろのある人間、多面的ペルソナがある人間が全部フラットに、しかもFacebookでいいねを押した順に適当に「仲良し」として陳列されているあの空間。

(アレは暴力だよな。)

今風のデジタルなやりとりっぽくはあるのだけど、その実、表層を上滑りするだけであまり意味のあるものにならないのでは?と。

あのインターフェイスとタイムラインは偶然というものに弱く日々を退屈なものにしてしまうようなそんな気がしてきたのさね。

【ひとこと評】

mixiのはじめの頃は出会いが多く楽しめた。

ツイッターは拡散には良いが継続的でない。

はてなブログ界隈は左巻きが多く都会的でない。

LINEは田舎的距離感が嫌で対話も雑な感触。

Facebookの距離感は都会的だったが軽薄だ。

今となってはFacebookのMessengerだけを使うのが合理的だと思えている。

別にSkypeだってイイ。

おた、LINEはあの緑色が嫌いだ。

1日24時間しかないのだし、過去に離れた友人達と再度つるむのもどこか気味が悪かったり。
会いたいなら連絡して有意義に過ごしたいじゃないか。
目の前にいる人とのさしでのやりとりを大切にしよう。

おそらくそこまで考えている人は少ないのかもしれないが、もうちょっと気を払えば良い生活にぐっと近づくのでは?と。

Facebookは住所として有ればいい。
積極利用はもうやめよう。
(仕事でも最近では拡散用にしか使ってないしね)

そして僕はiPhoneを取り出しFacebookの通知を切ることにした。

メモ帳→inBoxでこのブログに投稿するとタイトルと本文が一緒になりなんとも言え ない。

iPhoneに投稿環境を統一したら急に投稿数が減ったな。と実感してたのでモヤモヤした気分を投げて見たら、なんだかエライことになってしまった。今回はメモ帳での下書きをせず、サブジェクトと本文が分かれているのですこしは良い結果にまるのでは?と期待してる。どうでしょう?

iOSデバイスの面白いところ

iOSデバイスには顔がない。そこがiOSデバイスのミソなところだろう。
シンプルであり、没個性。
主役はアプリであり、もしくはそのアプリがいるOS部分であり、そのOSを取り巻くクラウドやAppleというサービスである。
昨年のこの時期iPhone6Sを買い、iPhoneSEがでたら即日買いし、さらに今回iPhone7Plusに機種変した。

だが、10万のデバイスを買ったという実感が無い。
Plusのサイズも既に3世代目で特に珍しくはないし、iPhone6以降デザインも特に変化しない。
ということで、新機種を持っててもあまり気付かれない。
iPhone7Plusのカメラが辛うじてレンズが分かりやすい形をしているが、それ以上は主張しない。

で、コロコロと機種変をしていったのだけれど、なんだろうこの違和感は。
新居に引っ越すような晴れ晴れとした空気が多くの場合有るのだけれどソコがない。

旅先にきてリフレッシュするような新鮮味はない。

いつも「我が家が一番☆」状態だ。

そしてiOSデバイスはバージョンアップにかなりの頻度で耐える。
ここもiOSデバイスの没個性化を加速している。
自分の持つデバイスの顔が変わっていく。
4回位はアップデートできて少し遅くなる。
すると電池も厳しくなるから買い換える。
すると、先程まで使っていたOSのバージョン、先程まで使っていたバックアップデータが復元されそのまま使える。
拍子抜けしたように新機種感がない。

デバイスとしての限界を引き出すとかそういう方向ではなく、コンセプトが全体を見渡してそこに有るもの、一枚の紙位のイメージなんでしょう。

これはこれで良いかなとも。

ここまで見えて来れば毎年の新デバイスの発表はそこまで大きな話ではなくなり、どちらかというと電池の持つ、軽い、カメラが綺麗な空虚な物体になっていくことが成功なんでしょうね。