L-04Bのホットモックを触る。

WILLCOMからの退避先をドコモにしようと考えた。
で、機種を検討したがワンセグなど不要というのとストレートと言うことで日本制で無いことはこの際目をつぶりL-04Bを触りに行った。
デジカメでは悪評の多いLGだがケータイではどうか?
文字回りはiwnnなので大体京ぽんシリーズと同じ。
…だが、ややもっさり。
京ぽん2をやや下回る入力感。
サイズは縦が長いと言う話を聞くが横が広くその割りボタンがギチギチ、ボディ際とボタンの間が意外に開いてるなぁって感じだった。
で、ヤバイやめよう。と思ったのが十字キー周り。
ギチギチのキーと同じサイズに分解された十字キー。
横キーが上から2段目のキーだと気付くのに時間が必要でメールをバキバキ打つには向いていない。
残念だが他の端末を当たろう。

愛は地球を救うのか

●愛を30年
30年近く前、愛は地球救う。ってスローガンの番組をみた。
24時間電波を使いまくり、チャリティーっぽい番組を流し、いつものテレビをシャットダウンだ。
たまに見る手塚アニメも悪くないが、まだ地球は救われてないようだ。
当時はアフリカかわいそうという視点だったが今もアフリカはかわいそうな状態で
無料で受けられた医療にズブズブになり「医療を受けるのに金が掛かる」と言うのがオカシイと言うものまで出てくるしまつ。
もちろんかわいそうなアフリカのイメージから脱却した国も人も多くいるはずだが
少なくともテレビ番組でどうにかなるものでもないことはわかったんじゃないか?
●企画再検討が必要では?
まず、愛じゃどうにもならないことがわかった30年だし、大企業に募金ゴロをするとか違う番組にしてはと。
コンセプトは「富の再分配」
芸人のマラソンを流すなら芸人はクリーンなイメージの自分の広告宣伝を電波で流しまくれるんだから、芸人はノーギャラ+募金額を提示して番組にでるとかしては?
テレビ局ももちろん売り上げをディスクローズし売り上げの一部を寄付。
企業イメージ向上とタレント好感度向上。
充分だろぅ。
●貧民堀日本
いつの間にか日本はかなりヤバイことになってる。
新宿駅に先程散歩に出てたわけだが、生保会社のビル前などに浮浪者が段ボール敷いてゴロゴロだった。
実はそんなのは前からだけど、今年はなんかいつもより若い浮浪者が多く見られたわけ。
一次産業の終焉するわ、マーケットのシュリンクするわ、終わった感じになってるわ、資源的な貧困は露呈し資源出し渋られるわなど窮地にたたされてる。
世界の貧困を救おうなんていきまいてみる前に、日本自体の足元の貧困を解決することに真剣に取り組むタイミングがきたのではと思う訳だ。
近所の高級スーパーは半分位の客が裕福な中国人(恐らく長期滞在の旅行者)になり従業員はリストラされた風50オヤジだったり…
●愛?
あぁ、個人的には可愛い娘さんの愛とかそういうのプリーズ。
スーパーでイチャイチャしてるのとかウラヤマシス。
ってなことをぼやいていてもはじまらないので家帰ってお茶でも飲んで寝ることにする。

佐藤、浮かれる

終電乗り過ごすくらいに舞いあがってた訳だが…
いゃ、最近、展覧会以降いろいろ出逢いもあるから、少ししっかりしようと思う。
いままでとは違う佐藤、そんなのがあるかは知らないが、ヤサグレてる場合じゃない。

ボカロのことを論じてるまとめブログからPVだけを抜き出してみた。

ボカロにかんしては、全く詳しくない。
まじめにボカロのことを論じてる2chのまとめブログ(路地裏音楽戦争さん)が
あったので、そのなかから、後学のためにPVだけを抜き出してみました。
よかったらみてみてください。(ちょっと重いかも、基本個人的なメモです。)

(初音ミクAppendのオリジナル曲 – ひらり、ひらり Mp3 Link+)

 

巡音ルカ Megurine Luka ~ Granada

【鏡音リン・レン】 B.O.M. 【オリジナル】

【初音ミク】 夢想都市 【オリジナル曲】

 

【初音ミク】 100%完全子会社 【PV】.mpg

【初音ミク-PV】メルト

【初音ミク】Haruna【手書きPV】

(初音ミク – 冗談を現像したらば – オリジナル曲・PV – Mp3 Link+)

GUMI – ボーイ アダムスキー – VOCALOID

【カクカク】幻想論 手書きPV【ガクガク】

【初音ミク】 ブライトワルト

【巡音ルカオリジナル曲】ワンダーラスト【手描きPV付き】

【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】

【殿堂入り祝い】ロミシン誘拐【KAMAITO】

 

【巡音ルカ】Just Be Friends【オリジナルPV】

スレ後半はニコ動の動画が多く貼るのが面倒だったので
とりあえずこんな感じで。

あと、一応週刊VOCALOIDランキングも貼っておく。

自由が丘「元祖ハラミレモンステーキM(180g)」ブッチャーズ

うちあわの後たまたま自由が丘で入店。
夏は肉ですよ肉!
店内はアメリカンダイナーと言う感じで自由が丘らしく子連れもそこそこ多い。
(喫煙席もあります)
ミニサラダが先に出てきて肉を待つ。
じゅー
じゅわじゅわじゅー
ジュジュジュジュー
と焼けた鉄板の上のハラミに
追い討ちのタレを掛け盛大にジュジュジュジューなわけで。
見た目ってのは重要だし
実際うまかった。
神楽坂より自由が丘の方が商売的に激戦区なためかスタッフのサービスにも良い緊張感があり無駄がなかった。
肉は厚めでちょうど良いさいず、肉らしいしっかり深みのある肉で噛むほどにジワリときて楽しめる。
レモンと下味のあるタレに漬け込んでいるからか、肉汁に伝わるレモンが良い刺激になる。
ご飯を半分お代わりして肉っぽさも楽しみなかなかイイランチになった。
地元のサラリーマンも頻繁に出入りしてるので人気の店なのかも知れない。
880円での満足度はかなり高い感じでした。
(機会があればまた来たい。)

WILLCOMの次はどこにする?

WILLCOMは事実上死んだ。
コアなWILLCOMユーザーは知ってるがSBMに頭を砕かれ
SBMのすげた頭でいま動いてる。
頭の違うデュラハムとかフランケンシュタインみたいなもんだな。
で、最終必殺技
「話し放題」を封じられ玉砕さえ不能になり秘密裏に端末が作られているとかいないとか…
SBMはWILLCOMをなぶり殺す訳だから作ってる端末は恐らく
・070がデュアルで使えるケータイ
・PDX以来のメアドが使える端末
・回線つなぎ放題の3G
あたりじゃないか。
まぁ、そんなの買わないがね。
でだ、どこに移るかが問題だ。
EモバイルはSBMにすりよってるし某千本氏の半ば私怨が元?でいまWILLCOMは死滅しようとしてる。
ドコモは回線は家族が持っているので維持しておくが黒電話がわり。
一応メール放題やドコモWebメールがあるから使ってみるのはいいかも。
好みの端末がないのが目下悩みどころ。
ドコモWebメールでバックアップしたメールをGmaiに転送するlなどの活用が可能かどうか明日あたり調べてみる。
ドコモWebメールがまともに機能すればWILLCOMのメール環境に匹敵する使い心地になるかもしれない。
(しかしドコモはスパムが多いからなぁ…)
auはメールのみを維持すれば安い。
いまこの投稿もWILLCOMのケータイからメールで投稿しているが、ケータイ投稿が安くフリーになるのは僕としては頼もしい。
京ぽんで染み付いた文字入力をそのまま京セラ端末なら活かせる訳だが…
実際、庭ってなんか微妙なんよね。
まぁ、現状、ドコモの軽い端末を安く探してそれを維持するのが得策なのかな?
僕はメールが出しまくれればなんのもんだいも無いわけだしね。
この際サムスンやLGなんかの端末も含め使いやすい個体を探すのはありかもしれない。
あとは日本通信のtalkingSIMだが、あんまりトリッキーなのも考えもんだよね。
て、ことでドコモを考えてみる。

昨日、HMV渋谷が閉店したそうだ。

2010年8月22日 日曜日 HMV渋谷店が閉店したそうだ。

最初の会社で渋谷に用があるとHMVに寄って
ピストン西沢と秀島フミカが喋ってるのを見に行ったもんだ。

当時はレコード会社への営業を細々としたりもしていたので
何となく情報収集をしたりPOPのつくりなどを偵察していたものだが
POPどころか、店自体が閉店ですか…。

思えばもう10年近く前のことで、アレから音楽を取り巻く
環境もずいぶんと様変わりしたし、日本全体、世界規模で
音楽の扱われ方が代わって言ったのだと思う。

ネット配信に押されとソース元では書いているけど
原因はそんなところじゃなくて、胸打つ音楽が無く
また、有ったとしても、購入したいタイミングに
購入できる状態じゃないというのが
大問題なんじゃないかって思うわけで

あと、CD買っても版権ゴロな人がいたりするのを
知ってなんとなく、買うのがわずらわしいものと思えるように
なったというのも大きいと思う。

AppleからiTunesで買っていたころもあるけど
iPod以外に移せなかったり(今はロックされて無いらしいが)
微妙に買いにくい、扱いにくいものに
音楽がなってしまったように思います。

中古CDをあさるのが趣味にあるので、物理的CDの消滅は
少々さびしいところではありますが、HMV渋谷に合掌。

音楽?

フジロックにまた行きたいけど先立つものが無しw

亀戸、香取神社レトロ文化祭、non・noさんでのジャズ

宮野弘紀氏
鈴木よしひさ氏
坂上領氏
によるギター・ギター・フルートのトリオのJAZZセッションを
non・noさんで聴いてきた。
別世界にいる感じ、凄い、浸った。
今回の香取神社レトロ文化祭の実行委員の方と坂上氏が
高校の同級生だったようで、なかなか好青年でした。
(さとーより少し下くらい?なんかスゴイっすね。)
ちなみに、宮野氏は綾戸智絵のライブなどでギターをプレイしているらしい。

ADAGIO(紙ジャケット仕様)

鈴木氏は作曲を多く手がけてるらしく
ディズニーのTV版スティチの音楽を担当しているそうです。

模範演奏CD付 「ソロスタイル」で弾く ジャズギター バラード編 鈴木よしひさ編著

坂上氏の作品はこちら。
繪本図書館
天球遊歩道

こちらのアルバムは鈴木よしひさ氏も関わっているようです。
(坂上氏は鈴木氏を師としている?のかな?
関係性がもうちょっとはっきりわかっていればよかったなぁ。)

香取大門レトロ文化祭夏の陣にきました!

知り合いの喜連川さんがイベントやるよー
ってぇはなしでやってきました。
柳陰というみりんと焼酎の飲みものをもらいました。
甘くて「みりん?」
ちょっと時間があわず落語は聞けませんでしたが、いまからジャズを聞きに言ってきまーす