仁を見て→次の一手を考えた。

日曜劇場の仁を見ていた。
中々よくできている…が漫画が原作なんだってね。
ここ2話分を纏めて見たんだが、坂本龍馬がストーリーテーラーになっており欲、生きる野望、それに天命に関して色々考えさせられた。
世の中に訴えたいポイントを持っているか?
それを磨きあげられるか?
そのポイントをどう続けて行くか?
広告やWebで日夜考えてる事だけど、紺屋の白袴。
見返すと自分自身は中途半端なことになっている。
30中盤くらいまでに基盤つくる!と思い半分位しか算段の実行が無い。
しかも、30中盤で独身ともなると、普通な路線からはそれつつあり、見当つけてた展開とは別の社会情勢や、努力して働いてもどうやら人並みくらいにしか儲からない構図など、問題は山積み。
仕事で多くの会社や事業者を勇気づけ、良い方向に導いても、自分は「?」マークが現在点灯中。
起動しないMacみたいに「?」がチカチカだ…。
まぁ、日本もグチャグチャなのもしばらく続くだろうし、いまのプランナーという職がノーベル賞をもらったり、急に世界レベルの稼ぎが貰えるようになるわけじゃない。
つまり、いまのラインを維持しても大したことはない。
じゃあ少し変えてみよう。
そう言うわけ。
僕の野望は?
野望ってのは大手を振った旗印だが、僕の野望はこの10年くらいフォーカスが未だ定まらないアメーバ的な状態だ。
好きな行動をとり、やったことや企画したことが世に響き、楽しく暮らせて好きな人に求愛でき、守るものを守る。
そんなとこかな?
じゃあ、それがプランを考え、暮らしを変えよう。
まず、いまのラインがそのまま楽しく過ごすには直結してない様なので、スパイラルから足を引き抜き、方向を修正、あまり移動しないけど将来的に生きる様に論理をすげ変える算段としなやかさをまずは備える。
次に興味あるトコを伸ばす。
自分は坂本龍馬じゃないし、幸いなことにクライアントに頼まれている時以外に日本を動かすことなどは考えなくてよい。
自分で出来ること、興味あることを考えるのと、あとみんなが納得するマネタイズを考える。
しかし、原動力になる欲、野望ね…。
中2病的な野望はかつて持ってたんだが、好きな女と別れてそれはどっかに置いてきた。
いまは?
脱け殻だったのは数年前まで。いまは殻とか中身じゃなく、良い意味でコナレタ存在になったんじゃないかなと。
人間的に成長した。
野望と肩肘張るのではなく、暫時的に方向を修正し、自由に動ける様になったと思う。
視野も広がりビジョンが導き出せるように仕事ではなった。
第二次大戦以降フロンティアも戦争による国の拡大など飛躍的な好況を産み出すシステムは世の中になくなったのだし、
逆にサブプライムとか、バブル崩壊はそこここで発生するようになった。
仮面ライダーの敵は介護やら老化する世界に見切りをつけ「世界征服」を掲げない様になって久しいし、
悪の枢軸を倒しても賠償金を請求される始末だ。
もう国家間のいざこざじゃ武器商人しか潤わない。
天下りの梯子をはずし終えれば、儲かっている人間は日本には極わずか。
活況のピークは海外にあるし、日本はコンセプトワークと消費のみをする国…しかも食料は自給不能ときた…になってる。
しかし、消費は続くしホームレスも増えたりする。
つまり、波の上げ下げは起こり続けているうえ、激動の主戦上が分かりやすい場所、労働と対価とか一次生産や二次生産にあるわけでなく、サービスなどでもなく、別次元に金を産み出すシステムが移行するようになったんじゃ?と。
世の中が変わるスピードも早いし、モーターショーとか行くと、何が変わったのかがよくわかる。
(この日本という名前の浜には波はもう来ないのかもしれないのね)
老後の為に生きる世の中が始まり10年くらい。
団塊世代の消費はパワーにはならないし、面白くない。
そんな古い動かなくなった金を相手にするんじゃなく、もっともっと別なことをしなきゃならないなって思う訳で。
自分が行くべき道はいま結構面白いことになるんじゃないかなって思い中。
天命なんてわからないけど、自分の利点を活かしてちょっと色々動かして見ようと思う。
見定めてうまく行けば本でも出せるんじゃないか?
金持ち父さんももう古いしな。

新宿西口駅隣「味噌つけ麺」北海道ラーメン貫

撮影散歩で出くわした中落合の塩つけ麺を営業時間の関係で逃し失意のまま西武新宿線で西武新宿へ。
ハイジアの中をうろつき、「家でご飯を!」と心に決め大ガードを抜け、新宿西口駅へ向かったところ…心折れた!
「北海道ラーメン 貫」北海道もラーメンも好きだが味はどうかな?
味噌が自慢の店らしく入店。
御滝橋通りは武蔵、もちもちの木、古武士や蒙古タンメン中本、トンコツの店などラーメン王国と化してるだけに興味非常に深い。
早速入店し味噌が自慢らしいので味噌がより分かる味噌つけ麺を食券販売機で購入。
他にカレーや醤油つけ麺も有るそうだ。
醤油は分かるがカレー?
謎だな…。
カレーつけ麺の存在を知り少し不安になったが程なくつけ麺登場。
良く冷水で絞めた黄色の縮れ麺。
味噌はアタック感も塩感も抑え、八丁味噌系の甘さもない。
合わせ味噌で普通に入り込んでくる味だ。
モヤシも程よくバランスがとれたラーメンに近いつけ麺だった。
欲を言えばつけ麺だしツケダレはも少しスープを控えて味噌で喰う感じでも良かったかもしれない。
800円は値段なりか少し高いかもしれない。
気が向いたらまた行こう。

で、深夜アニメ、結局どれをみたか。2009年秋~冬

色々御託を10月5日頃に並べてみたものの、結果として見続けた深夜アニメ番組が全然違うのが個人的に興味深い。
まずは、現在継続して見てるものをオススメ順で。

テガミバチ
(当初断念したが後引きが功を奏し継続視聴。…宮澤賢治的…999的…今シーズン最も良い…)

仮面ライダーW
(探偵ライダー、中々良いです。朝から楽しく見れる。電王みたいなハラハラ降板が無く良い。)

とある科学の超電磁砲
(短パンになぜかガッカリ。や、初春がいるからイイです。)

ミラクル☆トレイン
(これは本気でダークホース。毎週気楽に見れて楽しみな感じです。後半展開は少し違うのかな?)

聖剣の刀鍛冶
(リサが泣けるで!)

夏のあらし~春夏冬中~
(OPの歌もしっくりくるようになった。話が進展しないのは3クールのため?)

を追加
残念ながら見るのやめたもの

生徒会の一存 第
(高校生が見ればいいんじゃ?)

にゃんこい!
(評判はいいらしいが俺の見るものじゃない。)

そらのおとしもの
(もう全然ついていけません…)

アスラクライン2
(切ってよかった。)

意外なことに「テガミバチ」と「ミラクル☆トレイン」が返り咲き。
とくに、2本とも妙な後引き感から見続けてしまった怪作です。
この魅力の発信源はよくわかりませんが、
「テガミバチ」は非常にマイナーな気分がいいのかも。
いまはもう無くなってしまった、切ない気分とか
昭和の時代には成立していた努力物語とか夢を追う話。
「ミラクル☆トレイン」はイケメンがそろえば絵が安定する
という腐女子向けの世界観かな?と思いきや、脂の乗ってる声優が
目白押しのため、なかなかどうして良い感じ。
そして、軽いジョークを交えながら小気味よい展開。
この2作は中々心に残るものがあったので、HDDでとりあえず保存してみようと考えてます。
見逃した人は上にもリンク張っておきましたが、DVDでおたのしみ?って感じでいかがでしょうか。(ミラクルの方はどうか分かりませんが、テガミバチは部屋を暗くしてみればちょっとリラックス気分になります。昔読んだ絵本の世界な感じ。)
疲れた心を浸らせてください。宮沢賢治な感じのテガミバチ。

見返しても気分的にスッとなるのでイイ番組だと思います。
大江戸線の駅が主役?な謎設定アニメ

ミラクル☆トレイン
この企画をOKした都営線の懐の広さに乾杯!

PAULでおみやげにカヌレを買う。

1箱で6個、12人いるらしいし2箱買い込む。
本格パン屋の気合いの入った菓子パン。
日本でまともなカヌレを扱っているパン屋さんを探すのは骨がおれるが、PAULが最近増えているのはカヌレ好きには好都合。
モチッとした食感がえも言われぬ感じで複雑で子供が喜ばないフランス菓子っぽくて好き。
まぁ、土産ものってのは驚きも重要なファクターだから、定番化する前に他のものも探さないといかんが、しばらくは使えるんじゃないかな?
(御門屋なんかも土産にはいいよね~)

自衛隊お土産「GEKI撃カレー 昭和レトロ味 自衛隊オリジナルカレー」製造者:株式会社オリエンタル稲沢工場/販売者:株式会社防衛ホーム新聞社

しばらく前にもらって冷蔵庫にあった「撃カレー」意外にもうまかった!
割と油脂がしっかりしたレトルトカレーだが、野菜もコロコロちゃんと入ってる感じ。
ネーミングは撃カレーだがそれほど辛くはなくて、うまいボンカレーとあった感じ。
インパクトと笑いがとれてうまい素敵系お土産ですね。
最近の派手な味や本場のカレー的ではないけど、懐かしいうまさで良い感じですね。
自衛隊に行った際は是非!
(航空祭とか?)

新宿、紅葉待ち

いま仕事で終電を逃し
新宿から歩きで帰宅中。
ダウンを着込んで出社したかいがあって、紅葉見物がてら家路を楽しむ。
デジタル一眼レフを手に、新宿センタービルから三井ビルまでのイチョウを目当てにやって来たわけだが、多少気が早かったようで
新宿は未だ紅葉せず。と言った感じ。
恐らく早めに散り始める四ッ谷のイチョウは良い案配かも。
終電後の新宿は寒さも手伝ってか、タクシーが盛況。
街に灯りが戻ったみたいで色とりどりなアンドンの列がズラリと並びなんだか少しうれしい感じ。
季節があと少し進むと、金属製のピントリングを摘まむのもちょっと冷たい季節になる。
紅葉は待ち遠しいけど中々複雑な心境だ。

ローソン新宿下宮比町店「おにぎり屋 牛丼大盛りおにぎり おにぎり約2個分のボリューム(当社比)」株式会社フレッシュダイナー

ラッピングにつられて買っちゃいました。
普段am/pm、ファミリーマート、7-11にばかり行ってるとなんだか新鮮。
てか、ローソンはいま付加価値セットおにぎりが旬なのね。
(近所のファミマやセブンがちょっと前にやってた)
袋は上から覗き込む割と珍しいタイプ。
初対面は「おにぎり界のビグザム」というルックス。
袋から取り上げると確かに満足感がありそう。
(ごはんが好きならありですね。)
食べてみると確かに牛丼屋…
たまねぎまでジックリ煮込まれていて、吉野家よりも
肉的に頑張っている気もします。
まぁ、ジョーク商品だと思いますので、話題づくりにどうぞ1品♪
(ちょっと大きいかな?)

旅に出たいキモチ

今年の始め、旅に出るのは今年はやめようって決めた。
・資金難
・生活が無くなる
・結婚相手探し
・少しゆっくりする
・その他もろもろ
だいたいそんな理由だったと思う。
旅に出ると、とにかく朝から晩まで40kmくらい歩くので健康に非常によい。
新しくみる景色は刺激的。
家でじっとしているのが嫌だ。
友達に会いに行きたい。
色々良いことはある。
しかし、思うとこがあり一年自粛してみた訳だ。
確かに自分の生活が無いし、結婚相手探しとかマジメにしないとヤバイかなぁとも。
(旅先で知り合って付き合うなんてのは期待してするものじゃないし)
とか我にかえった部分もあり。
だがだ、11ヵ月過ごしなんかこう、刺激に薄い一年だったなと総括しそうな勢いでちょっと微妙。
婚活どころじゃないし何か煮えきらない。
良いことが無い。
2週おきにどこかに出かけるとかそういうんじゃなくて、バランスとって少し遠くに行くのもありかなってね。
もうバックパッカーではないし、転戦する自転車レースも無いけど、少しは旅、というか間をとる時間が必要かな~ってね。
旅に出るのは、一度やり直す、生活や気分をリセットかけることだって話を聞いたこともあるけど、それだけでも無く、新しい情報の吸収やら、出会いやら、まぁ無理は体によくないから、カメラでもぶら下げて東北にでも出掛けようかな。
「遠野」という地名がなんとなく頭に引っ掛かっている。
そこに行くか、ジェットスターで南半球かな。