深夜アニメ選定とどれを見るか!

そんな意気込む話じゃないけど生まれついてのテレビっ子が考える深夜アニメの選択方法を書いてみる。
訳あって今まで以上に有意義に時間を使うため、深夜アニメを見る本数を大幅に減らそうと取り組み中。
そのついでに、ライトユーザーも外さない良さげな深夜アニメの選定の方法を考えてみました。
まず、一番手っ取り早いのが見ないこと。
HDDレコーダーにも録画しない。
…見ないのが一番ってアレですが。まあそれも真実。
テレビなんて大して生産性無いですしね。
で…、なんとなくみちゃったひと、毎クールなんとなく見てるひとを更に有意義に…という気持ちで書いてみました。
(実際、自分が今クールは時間ないので見る数減らす努力をしてみるついでに書いてる感じ…)
最近は商売としてDVDを売る気満々のため面白いの多いし、絵も変わってきたし、原作探しに余念がなかったり中々困ったもんで…
(仕事の調査半分で見始めたんだけど何かやめらんない…)
で、いくつか自分で切る時の判断基準になってそうなのを考えてみた。
・オープニング主題歌の背景が中2病風味が強すぎない
・ヒロインがいっぱい居すぎない(3人まで)
・内輪ネタが多すぎない
・一話目が引き込まれる
・一話目が人物紹介に終始しない
・最終回みてスカッとしそう
・展開が面白そうなもの
・剣と魔法ものは見ない
・腐女子ものは見ない
・エロゲ原作は見ない
・ゲーム原作はほぼ見ない
・ヘビーなのは見ない
・歴史ものは見ない
そんなとこでしょうか?
(意外と多いな…)
ドラマ見るのの判定だと脚本の面白さとか俳優が好きかなんて部分も加わるけどまぁドラマの話はまた今度。
(こちらは中学・高校くらいから基準が変わらないかも)
あと2ndシーズンは要注意。
全然ダメなときもあるし、1stシーズン見てるだけに切りにくい…。1stシーズンから数ヵ月、脳内フィルターがかかり期待がかかり、面白くなくても見続けてしまう…
希に途中から面白くなるキスダム的なもの有るけど、明らかに脚本などが不安定なモノは駄目番組を見る様なぬるい目で余裕があればみてていいんじゃないでしょうか?
(先物買いみたいだ…)
今クールの新作は
聖剣の刀鍛冶
(今日見始めたが、意外にイケテる)
とある科学の超電磁砲
(目的判らずでちょっと危うい?)
生徒会の一存 第
(みなみ家的?見なくてもイイかな?)
夏のあらし~春夏冬中~
(面影ラッキーホールじゃないのが残念、初回見て安心)
仮面ライダーW
(主人公二人もいいしアタリ)
を追加
残念ながら見るのやめたもの
テガミバチ
(時間あれば見たかった…宮澤賢治的…999的…気になる…)
・にゃんこい!
(ラブコメ好きな人がみればイイと…)
そらのおとしもの
(中2病気配濃厚…)
・アスラクライン2
(メカモノだが1も途中で切った)
保留中
ミラクル☆トレイン
(毎朝乗ってる大江戸線が腐女子向け列車って…都庁前、銀時なうえにリーダーだ(笑)、西新宿五丁目)
はじめに切ったり、途中でみるのをやめたモノのなかにもイイと言われた作品は多いし、
途中から面白くなるもの、裏番組扱いで途中からみ始めた「亡念のザムド」みたいに途中参加するものもあるけど、
見ないもの、自分のチョイスがハズレたものなんかも毎クール幾つかはあるけど、選択がハズレるのもご愛敬だし、ハズレるのもあっていんじゃないかなってね。
(本数減らすのが目的だし)
日本が海外に出荷できる数少ないアイテムだし、ドラマより面白いものも多いから「見ない」という選択は僕には無いんだけど、まぁ程ほどにしようと自戒中。

ブレを波動と考えろ…はちょっと無理なので

仕事、学校、私生活…
みんな幾つかの団体やコンテンツに関わって暮らしてると思うんだけど、
世の中の変遷も80年代と比べ変わるスピードが早くなって来てる訳だから
私意的な取捨選択がいままで以上に重要になってくるんじゃないかな?と考えてみた。
興味をもって自分が取り組んでいる、もしくはそうして行きたいものをあげて、そのあと自分の生活と比べてみると、今自分がどんなんなねかが分かるんじゃないかな…とね。
幾つか軸になる事を●で、細目を・で表してみる。
●ライフワーク
・絵を描く
・写真を撮る
・発表する
・アート・パル
・海へ行く
・拠点を増やす
●生活
・部屋の掃除
・軽量化
・婚活
・模様替え
・住み替え
・株/投信
●仕事
・プランナーとして活動
・社会貢献
・情報収集
・自分に会うもの好きな物を探し仕事にする
●オフ
・水泳
・何か新しいものに参加
・友達に会う/作る
・旅
・ボディボード
次に時間的に多くのリソースを割いてるものを時間が多い順にあげてみる
・仕事
・テレビ
・ネット見る(2ちゃん他)
・飯/風呂など
・読書
・ブログ更新
・実家に寄る
・写真
・株/投信
・洗濯
—-越えられない壁—-
・散歩/運動
・絵を描く
・水泳
かなり理想と現実がかなりブレてるなぁ…と。
実際に僕自信が割ける時間は限りがあるし体力的に活動限界も毎日やってくる。
じゃあ、ヤバイブレを減らして効率化しようじゃないか!という意識に至った。
今ある問題として
・仕事
・テレビ
・ネット見る(2ちゃん他)
・ブログ更新
等、中毒性の高い物がかなり毎日の時間を占めているとこにある
それらをうまく減らして、自分がやりたい事を実現していく。
そういうのがイイんじゃないかな?と。
・仕事
本当は仕事も趣味的なものでなく適度に稼げるものだったら良かったのだが、
いまのプランナーという趣味的で表現に関わる様な仕事は、世の中にとって本当は価値ある仕事なのだが効果測定がしずらく、金に成りにくい仕事なだけにとっても厄介だなと。
しかもさらに厄介なことに非常に趣味的な仕事なのではまりやすく勝率をあげるにはパッションを割くしかない。
中々問題だ。
プランナーとして自分の生活や生き方のこれからをプランニングしていく必要があるし、それがないプランナーの話など耳を貸す気にもならんだろう。
絵を描いたり、泳ぎに行ったり海を見て暮らす。
そんな生活にシフトしていきたい気がする。
広告マンが性に合ってる部分もあるけど、結婚とか暮らしを考えると際どい仕事だからね。
まぁコレばかりはどうなるか分からんけど。
・テレビ
テレビに関しては情報収集がメインなはずだったけど、全然違う方向に趣向が向いてるのでそこを修正しよう。
あと面白く無いものは見ない。
娯楽性が高く無意識でも入ってくるメディアなのでまんまと罠にかかっている、半ば罠に突入してる自分がいる。
SONYのスゴ録効果で物凄い量のテレビに対応してるけど、時間の無駄が大きいからとにかくなんとかして減らそう。
・ネット見る(2ちゃん他)
これに関してはココ数年見てきたWILLCOM関連のスレがいま勢いを失って来ているので、DoCoMoにでも移って綺麗さっぱりというのもあるが、まぁWILLCOM見届ける気でいるので適当に。
あとデジカメ板は不毛な論争が多いので行かなくて良いかも。
基本は撮るのが問題だし、デジカメウォッチよりフリッカーにでも居着くようにしよう。
(フィシアにも登録したしね)
・ブログ更新
ブログは…恐らくミクシイを中断状態にしてしばらくたち、ブログに集中、ツイッターに半分とられているがまぁたかがしれてるし、表現する場所といういみでまぁいいかな?と。
逆にミクシイや2ちゃんみたいに他のメディアに絡めとられるなら自分のアイテムになるんだし、ブログは良いかも知れない。
ただ、ウケる投稿を増やす努力をしていこうか、とは思う。
駄文な上に情報もヘボじゃちょっと読みに来たひとにも悪いからね。
そんな訳で自分の志向した希望?に対してブレた部分を適宜直しながら進んでいこうと言う感じ。
もっとも仕事ほか、現状時間を割いてるもろもろをセーブしても何か別のものが割り込んで来るかも知れないのだけど…
何にせよ、良く変わろうとアガクのは僕にとってプラスになるイイことだと思うので今日から色々初めて見ようと思う。
婚活やら何やらはとりあえず先送り!

Power Shot S90をさわってきた。

買いたい機種だったのでS90を銀座に触りにいってきた。
展示機β版?でまだ画像持ち帰りはできないけどものとしての満足感は高かった。
(SX120なんかもあったがS90は触ったときにいい感じだった)
希望としてはコンパクトでシャキシャキ動きリングによるMFがビシッときまるデジタルコンパクト。
触ってわかったのはリング操作によるマニュアルは一眼レフのヘリコイドみたいにスムーズかつ粘る動きではなく、ガチャガチャと金庫のダイヤルみないな感触で回すごとにカチカチ音がなり、一定の捻りで止まるのではなくエンドレスにクルクル回り続けた。
(つまり勘で操作するのは難しいし、距離指標も打てない)
G11などの背面にあるリングが前にきただけ。
リング操作+レリーズだと操作が忙しい感じになり写真を撮ろうという気にはならない気がする。
AFは早く、持ち運びも悪くない機種なので、リングはMFに使わずステップアップズームに使うなど割り切って使ってしまえば中々いい機種かと。
G11も隣に置いてあったので触ってきたが、G11の方がS90より絵がシャープに出る傾向でS90がちょっと可哀想な感じにさえ思えた。
(G11は稼働式モニタは悪くないけどウエストレベルには向かない。カメラとしてG11はプラスチッキーだし、レリーズもシャキッとしてないので結局これはこれでちょっと微妙。)
RAWデータが出せるまじめに使えるコンパクトとしてはいい線行くと思う。
だけど、昨日発表になったDP1sなんかと比べライトユースなのはかなりはっきりしている感じ。
モヤモヤした気持ちを吹き飛ばすいいカメラはないもんかな~

「RDF(Reflet de France)プロバンスソース」イオンマルシェ株式会社/海浜幕張のカルフール

幕張メッセは駅から遠いから微妙だが、海浜幕張の駅のメッセとの反対側にカルフールがあるからついつい足が向いてしまう。
世界を二分する流通業の雄ウォルマートとカルフール。そのカルフールは日本から撤退してしまったがカルフールっぽさは日本でカルフールを展開するイオングループのイオンマルシェに引き継がれている。
パン、チーズ、スパイス、ワイン、保存食、肉…
カルフールらしさ、フランスらしさを日本で手軽にフランスの味を楽しめるカルフールの自慢のパートのひとつが保存食であり、缶詰や瓶詰の充実には目を見張るものがある。
今日はその瓶詰からプロバンスソースを選んで買い込んできた。
ピザソースと言ってしまえば馴染みのところと思うが、保存料が少なく野菜たっぷりでウマイ。
日本で作ると工業製品みたく味まで調整されたものになってしまいそうだが、フランスのソースは中々な味で後味も良いです。
まぁ、そんな安いものでもないし、幕張メッセにはそうそう行かないからたまの土産と言ったところでしょうか?
カルフールの瓶詰、かなりおすすめなので海浜幕張に行った際にはぜひたちよってみてください。

「秋田の銘菓 はたはたパイ」合資会社 木村屋商店 製菓工場/お土産

お土産パイと言えば「夜のお菓子、うなぎパイ」を思い出すところだけど、芳ばしい香り、軽さ、サクサク感と後味のバランスでこの「はたはたパイ」かなりイケテる。
ウマイ!
「鰻パイ」は贈答用のデカイ箱を喰いきったことがあるくらい大好きだけど、「はたはたパイ」は方向性がちょっと違う。
・甘さではなく生地の味~あまいだけでなく旨味がある~を前面に押し、バターの風味で下支えしてる感じ。
・水飴でコーティングせず、かつ、焼きが固めるのでなく生地の層を活かしサクサク感を際立たせている
・一枚でわりと食べた気になる、ラスクの様な後味
・不二家のホームパイとは違いそれほどボロボロにならない
そんな特性があり、有りがちな真似っ子ではなく、菓子として高性能な気がする。
(空腹だから?)
「鰻パイ」には「鰻の粉」が入ってるけど、「はたはたパイ」には「しょっつる」(塩汁:秋田で食べられている魚醤の一種、はたはたを塩漬けにし2年くらい発酵させるらしい、別名はたはた醤油)が入っている。
恐らくこの「しょっつる」が陰の主役なんだろう。
箇条書きした最初の生地の旨味や後味のすっきり感の理由がわからなかったのだけど、まさにこの「しょっつる」様さまなのだろうな…とも。
で、企画屋の悲しきさがかやっぱり、せっかく「はたはた醤油」なんて別名があるもの使ってるんだから、小分け袋に講釈かいてもイイんじゃないかな~なんて思ったり。
まぁそこら辺を言わないのが奥ゆかしく「秘すれば華」なのかも知れないんだけどね。
期せずしてウマイ土産だったのでちょっと饒舌になっちゃいました。

ブログ更新について一考中。

いま、この投稿もそうなんだけど、
このブログの綺麗めな写真つきでない更新はケータイから書き込みしている。
ガンガン左手でテンキーを叩いてポイポイ投げる感じでまさに投稿してる。
ただ、ちょっと考えたんですが、当方の日記なんかよんでもつまらんだろうなぁ~と。
実のある話?ってのもキホンうまくないけど、出す出さないを決めて
・速報重視は従来通り
・物の紹介や変な思い付きはワンクッションいれて
そんな投稿スタイルで行こうかな?って思います。
思い付きの瞬間投稿はツイッターなんかもあるわけだし、各ツールをうまく使い分けようかな?という気分。
タンブラーも投稿が早くできるからもう少し活用してみたいのだけど、テンプレートいじったりする時間が今一つとれないのが現状。
(これは別サイトね)
自分の意見や写真への思いや最近の写真なんかを店舗よく出していければと思い中。
フリッカーもやろうと考え中です。

WILLCOMのリリースを待つ

2ちゃんの京ぽんスレが退避活動スレっぽくなってるけどまぁまだWILLCOMでいいかな?と思い中。
理由としては
・メールなど諸々無料
・端末が物理的に軽い
・解約早まるよりギリギリまで待てば地味な朗報があるかも知れないし、明日停派する訳でも無い。
(他に移るにしても他社の新機種や新規格が使える可能性が高いから)
その他に
・ドコモと併用中なので気分はかなり気楽。
しかしなぁ、明日あたりWILLCOMさん、なんか正式なリリースでも出していただきたいところですね。
10年来のファンではある当方だけど逃げ腰気味。他の古株のひとも気が気じゃ無いんだろうなぁ。

今の心境を端的に

自分の仕事は順調なわりに、もやもや(´д`)状態。
モヤモヤを振りきるために力を込めようとしてるが、その前段階でつまづいている。
自分の体調もインフラ回りもそれほど万全では無いことに焦ったり、現実逃避をしたり。
それほど全てがいつもうまく行くとは限らないが、今は力を込めたい時なのだが、どうもうまくない。
今できることをやるしかないのだけど、気ばかり焦って違う方向に進んでいるようなそんな感じなのだろう。
とにかくいまは体調直して全力であがこうと思う。

朗読劇「女の一生」(淡路千景さん)を観てきた。

ポスティングされていたチラシに目をやる。
近所の芸能華伝舎で朗読劇が無料で観れるということ。
旅行する資金もないから籠ってたけど、ほんとに近所なのでイイかも知れない。
で、2時から行ってみた。
席に着いた女優俳優が声で聴かせる朗読劇…
なるほど面白い。
中休みを一度入れての5部構成だったが中々面白かった。
明治大正昭和を生きた女の一生、僕らが知らない時代の話に聞き入ったり想像したり、
ラジオドラマみたいに映像が無いことの面白さも手伝って時代変遷と現代へ続くエピソード0的な楽しみ方や親の親、もう生きては居ないが、じいちゃんばーちゃんの青春を思い浮かべたりしていた。
演目の上演時間が長かったのでパイプ椅子がチョイキツかったけど、お金払っていい良いものだったと思います。
明日9月23日は野坂暁氏の講演が1時から3時までだそうで、夕方6時からも朗読劇があるので時間があるひとは芸能華伝舎に行ってみては?

WILLCOM大丈夫?

次世代PHSの基地局設置に1000億円の金が無いらしい。
キャロッツ以来のDDIポケットユーザー
京ぽん以来のWILLCOMの京セラユーザーとしてこのままなくなられては困る。
(電話、メールなど変えずにきた10年はデカイ。)
前の社長の喜久川氏の時に大手を振って出した端末がプロモもろとも見事に滑りまくり、小粒な伏兵HONEY BEEやX-plate、WX320KR以外まともな端末はなく迷走を続けてきた同社だが、
既存ユーザーだけでなくカーライルやほかの金づるにまで愛想を尽かされたようだ。
(カーライルには既に愛想を尽かされた状態だったが)
会社の姿勢もイマイチだし、
端末もセンスが無く他社の様に資金が潤沢に無いにも関わらず軽はずみに詰めが甘いものを世に出し続けた末路。
前社長もプロガーと仲良しクラブ…
社員も自社製品をメインで使わず。
長期ユーザーは繋ぎ殺され、新規には激安優遇ばかり…
ここに来て
長期ユーザーが解約

新規激安で帳尻会わせ

ユーザー純増数百

中身はアープの少ないスカスカユーザーばかり

03等を使ってた長期ユーザーが端末のヘボさに辟易、iPhoneへ
という構図にはまったのでは?
アープが低くなれば端末開発も詰めが甘くなるどころか、開発不能な状態に…。
次世代で通信をこさえ、ユーザーを繋ぎ止めようとしたらしいが、イーモバイルや各社の繋ぎ放題端末の登場により、かつては早かった回線も見る陰なし…
WILLCOM=通信端末ということで、通信回線だけのXGPに未来を託そうとして、仕上がらずいまの状態…
イーモバイルやUQなど新会社の登場やSoftBankモバイルの登場で、想定以上に経営にスピードが出ず大敗続き、会社自体が駄目になったのだろう。
通信ユーザーはビジネス含め離脱。
八剱社長が舵取りしていたころは、面白かったし夢が有った。
しかし、いま夢の無い状態に。
まぁ概して悪い会社ではないのだが…
特に実業をきちんとする会社だしね。また、メール使い放題で転送オーケー、Operaブラウザでなんでもできるガラケーという、非常に曖昧なゾーンの使いやすい製品を提供してるのはここだけだし。
WILLCOMのこれから。
転落のシナリオはかなり簡単に書けるだろう。
だが、もし、持ち直すならを仕事としてサービスのプランニングもするプランナーとして私なりの提案をするならという意味での算段=プランニングのヒントを幾つか書いてみよう。
WILLCOM持ち直しの算段のヒント
・社内のモチベーションをあげる
・グリーンシートなどファンによる株主を増やし増資
・社長が増資先を募る
・各種交渉で原資を作る
・各種交渉でセンスの良いサービス拡張を図る
・契約者数よりアープ重視の営業戦略へスイッチ
・学生や長電話が好きなユーザーにメリットを作る
・ライトEメール相当の早いEメールを用意
(そのば凌ぎでオーケー)
・XGPのプロモーションを必ず成功させる
(悪い噂の排除と良いイメージのパンデミック)
・端末の方向を幾つかつくり最大限の努力をする
その際、仕様統一でなくコントロールをきちんとする
(長電話、2台持ち、メイン、病院、ビジネス、現状のベストね)
・XGPは最重要課題でなく、2番目、3番目の課題とし、建て直しをまず考える
・いま一番面白いユーザー主観でワクワクする絵を提供し実現する
・グルインや端末コンテストをやる
・マイブームをやめる
って感じでいかがでしょうね。
前の就職活動でWILLCOMも受けたが、意見者はいらないようでつっぱねられたが、そんな彼らは今濠沈しようとしてるわけで、もう一度ノックするのも悪くは無いかな?
(おかげで良い戦積を幾つも残せたが(笑))
で、だ、いま他に乗り換えるかを考えてもみる。
これは当方にとっての実際の将来の話だ。
メール回りに関してはau oneのauがgmailベースのインフラを活用するようになり理想的な環境になった…
のだが、KCP+のマイナス効果でかなり使いづらいらしくどうにもならないとか。庭に収容されるのは正直キツイ…うーん。
SoftBankモバイルはアイフォーンがあるから良いが、あれも運用費は4000円後半+電話代とあまり良いものては思えない現状がある。
SoftBankモバイルやイーモバイルは、やはり経済基盤がグラグラで自転車漕いでるらしいから、またグラグラに自らいくのもどうかと思うしね…。
んで、現状DoCoMoとWILLCOMを併用してるからDoCoMoに落ちつこうか…というわけ。
前の恋人に勧められたNが不発だったので、白ロムでも何本か購入して体にあう端末を探すとしようと考え中。
まぁWILLCOMが無くなるまでひとまず今使ってるWX320KRを使い続け、様子を見るのが順当なところかな。
あとWILLCOMには長期ユーザーとして言いたいことと欲しい端末の話をきちんとするとともに、新社長へのエールの1つも贈っておこうとおもう。
(いま1ユーザとして出来ることはこのくらい。)
WILLCOMほんとに大丈夫?
XGPやめるのもアリだと思うんだけどなぁ。