一眼の買い換えを考えていて、K-X、K-mのいずれかを買おうとここ数ヵ月考えている。
しかし、トライアスロン部の部内戦で渡されたカメラの中にPowerShotG10があり「コンパクト機も気軽でいいな」と思えてきた。
PowerShotGシリーズはRAWは撮れる。
だが、ややホレしたのはコンパクトデジカメの気楽さだ。
手動で好きなとこにフォーカスができてある程度きて露出補整ができる気軽なもの。
その位できるのがイイと思っている。
本来的には単3マニアだから単3コンパクト機をと思うのだけど、どうやら今はエントリー機ばかりになり、露出補整がギリギリ出来る。って位で良いものが少ない感じで断念。
でペンタックスから出たI-10がわりと面白そうだなって思えてさ有楽町でさわってみた。
ファーストインプレッションは薄くて小さいカメラらしい、いいカメラだと思った。
カメラらしいというのが非常に重要。
かなりアリです。
おもちゃっぽいサイズに質感が定着。
持つと薄い。
液晶はデータシート的には今ではそんなもんかな?ってレベルみたいですが、実際は満足いくものだと思う。
これ以上のクオリティは今のところ必要がないかなと。
EVFが欲しいなんて声もあるみたいだけどあのサイズでファインダー覗いてたらかなりキモイ感じだと思うからEVFはいらない。
RAWとか、沈動しないレンズとか、そういうマニアを誘致する仕掛けを排したのもとりあえず英断だったと思う。
当方的には固定単焦点レンズ、もう少し大きな素質、RAW、単3。
この辺りが欲しいところだが、マーケットやビジネスからはずれてるんだろうなとも。
(ズーム倍数、画素数、薄さに興味があるようで、オイラは汎用性の低い電池と沈動アクションが嫌い。あとズームは不要だしノイズは少ない方がいい)
近い将来I-10かH90のいずれかを買いたいと考えている。
撮影前の支度時間
カメラを持って出かける時、
実は支度をしている時間が一番楽しいのではないか?
仕事の時は決まったセットと照明やレフなどどうするかで終わりだが、
趣味の撮影となればちょっと違う。
旅行なら旅パートと撮影パートの時間配分や歩く時間の多さ、
バッグの選択に始まり、旅先で出会う花や人や景色で
カメラやレンズ、フィルターや毛~ぷレリーズの有無に至るまで
旅をイメージする楽しみが味わえる。
予想外の事態に次の旅への反省が増えたりするのもまた面白い。
人物を撮る際には脂取り紙から小道具まで。
レンズ選んだりしてるプレゼント選びをしている時間の様な…ちょっとモヤついた時間が晴れていく様が写真には重要だと思うし
結構な楽しみだ。
脱がすまでの工程が楽しみ。
そんなオッサン的会話に通じるものがある。
ぃゃ、ないか…?
“脱オタクファッションガイド 改” 脱!…
キャタツデビュー
世間じゃバレンタインで盛り上がってるのかな?
POPには「ともチョコ」とかって割と新しい響きの
習慣が出てきてたりだけど、んなのどこ吹く風!
今日はサイコーっすよ、念願かなって
東急ハンズで脚立買っちゃいました><
や、別に1500円もしないもんなんですがね。
しっかり人物撮ることを考えると必要かな?ってね。
スタジオにある梯子系のやたらデカイのとは違い
軽く小さめですが、ちょっといい感じ。
ロケハン途中でぶっちぎって
ハンズに来たかいがありました。
使う日が楽しみです!
“ハセガワ アルミ軽量カラー踏台(56cm) シルバー”
追記:ちなみに、コレ↑買いました。
丁度肩にかけられて1.6kgくらいなので、気軽に?持ち出せます♪
いつもと違った視点から撮れるって言うのは新鮮です!
建設萌え
工場萌えは判るが、家の近くに工場が無いなーと。
いま西新宿は建設ラッシュ。
じゃ、そういうの撮るべ。
街が成長する過程の輝き。
意外と良い被写体かもしれない。
“工場萌え”
ところで、この本↑が出たとき巨大建築に人が萌えるのが
当たり前じゃないってことに俺は驚いた…。
学研大人の科学、付録:二眼レフカメラを使って。~トイカメラ考~
トイカメラを使うことを、何となく敬遠していままで来ていた。
トイと言う言葉が何となく写真を撮ることを
バカにしているようで。
また、ちょっと今のカメラ女子につながるような
文化に迎合しているようで
ちょっとしたアレルギーみたいなものが正直あった。
以前から二眼レフカメラが欲しかったことも有り、
トイカメラと言うジャンルに入るかどうかなど構わず
学研の自作二眼カメラを興味本位で入手。
カメラを組んでいてなんだか面白くなり、
フイルムを込めて通勤路を撮ってみた訳だ。
たまたま込めたフイルムがポジだったりしたことで
あがりが遅くなってしまったりしたけど、
あがり自体はそれほど悪いものでもなかったし
ちょっとおかしな部分はあったけど、
面白い絵が出たのではと思う。
そう、トイカメラを期せずして使っていて、
その緩い写り具合を図らずしも受け入れている自分がいた。
結果として、思うところとしては、
デジカメには無い何か気分を良くさせる
優しさみたいなものがある。
そんなことを、それほど肩肘張らずに伝えてくれる
そんなカメラだった。
その感触は写ルンですで撮っていた
とにかく狂ったようにシャッターを切っていいた
高校を中心とする学生時代ときともまた違う何かがあった。
写真を撮ることでストレスが発散できる様な、
時間を切り取っているような錯覚を起こさせる何かだ。
僕は迷わずこのカメラを所有し続けるだろう。
流れているレンズや組付けが悪く
遍芯していることなんてどうでも良く(左側が片ボケ)
ちょっと息抜きになるんじゃないかなって思う訳です。
デジカメを持つようになって
みんな面白いことを言うようになった。
僕のカメラは高感度が強い
僕のレンズはとにかく明るい
僕のレンズは写りがシャープ…
以前は写真がウマいとかへたとかって言う表現は有ったけど、
確かにプロのカメラマンは、レンズがシャープかどうかを
見極めてはいたけど、もっと人々に受け入れられていた
カメラってのは、もっとやさしくて
当たり前に生活の中にあった存在だったのでは?
と思うようになっていた。
ノスタルジーに偏るのも良くないが、
もっと付き合いやすい存在ってのが有ってもイイし
このカメラはそういうカメラだったように思う。
もちろん仕事で撮るときや、風景を撮るとき
ポートレートを撮るときはまた別のカメラ。
それこそ失敗の無いデジタルを多用したりはするのだけど。
それとは別にこんなカメラが一台家に有ってもイイかなって
いう感じの存在だなと思える存在だと気づいた。
僕はそもそもそんなにシャープな写真は撮らないし、
どこか凡庸としていて乾いた感じだったり、
日々の暮らしの中の色だったりを撮るのが好きだったので、
性格的にむいているのかも知れない。
これから先、デジタルも含めたカメラ選びに
少々幅ができるカメラじゃないかなって思います。
学研の付録。
それこそ3000円もしないカメラがちょっと意識の転換をして
くれたって言うのはうれしい驚き。
セレンディピティだったんじゃないかなって思います。
ちょっと気分を変えたいときに銀塩に戻る。
そんなことを思い出させてくれたい胃カメラだなと
改めて思います。
二眼レフの写真、現像完了
年末に撮った「ガッケンフレックス」のポジがあがってきた。
家にあった7年前が期限の貰い物のフイルムがたまたまポジで上がりが遅れていたのと、写真屋の営業時間が僕の生活とずれまくってたので10日ばかり遅く上がりを取りに行くことになった。
まぁここもアナログスピードだ。
言い換えれば報道写真など必要とされる分野はあがりの速さを競ったし、手焼きができない僕らは写真のあがりをワクワク待ったりもしたもんだ。
(長いと1週間。最終的に1時間くらいに短縮した覚えがある)
はやけりゃ良いってもんでもなく、不思議な世界だったな。
店でポジの確認をすると感材劣化とトイカメラの限界からくるロスしたコマもあってニヤニヤ。
「そう、昔は写真て難しかったよな。」
そんなこてを思い出す。
(当時はNikonのマニュアル機FM10を必死の思いで掴んでシャッター切ってた訳で)
会社の空き時間に何枚かスキャンしてみよう。
なんだか懐かしいウキウキ感が味わえてる。
「学研大人の科学」の付録の二眼レフがここまで楽しませてくれるとは考えていなかっただけに、ちょっと得した気分だ。
自信を持ってシャッターを切る
新年…気分を入れ換えるには良い時期だ。
今年は「自信を持ってシャッター切る」ことを実践していきます。
デジカメになって失ったのは、
感材に掛けるコストやシャッターチャージの時間だけでなく、
構図や露出に関する「これでシャッター切る」っていう思いだと
気付いたつもりです。
ノーファインダーやタイミングが追い付かない時であっても
「自信を持ってシャッター切る」ことをより
明確に実践していこうと思います。
“PENTAX ケーブルスイッチ CS-205” ハイチーズ♪
岡田敦氏の写真展「ataraxia(アタラクシア)」に行ってきた。
岡田敦氏の写真展「ataraxia(アタラクシア)」に行ってきた。
新宿のBEAMS6階にある展示スペースが会場だ。
Webの告知を見て出掛けた訳だが、限られたスペースながらボリュームがあり印象はよかった。
青、蒼(古い日本語の緑)、白、黄、と自然界の色を少しディフォルメしたような、しかし静かで穏やかな世界…。
僕がWebで「ハッ」とさせられた写真たち(銀杏と笹とモデルやDMの写真ね)は少し隅に追いやられていて、雪の写真と海のプロジェクターが多くを占めていた。
会場にはパーティーの日に僕が行ったということもあり、モデルとおぼしき人と岡田氏とおぼしきひと(目が写真家の目だった)がいらしていて、ナルホド二人のセッションがこうなるのかぁ。っていう面白さもあった。
(始めに会場に足を踏み入れたとき、メガネの人が始めて会ったらしい客にガンガン営業トークをしていたので「ぁ…あれ?この人が岡田さんなの?…なんか幻滅…」と勝手に思ってたのだが違っていたみたい。岡田さんは中々イケた感じの人だと思います。あのメガネな人はいったい…)
行ったのが12月23日の夜でパーティ時間に入ってしまっていたため、作品見てる人が少なく少し残念な感じに思えた。
特にメインの白い組写真の辺りが人垣で埋まり、画面が大きい作品だけに静観しずらい非常な常態に…
(大体作品から2mは欲しいよね)
逆に僕が見に行った写真が前述のとおりガヤついてるエリアにはなく、たまたま独占できてしまった。
(半面、展覧会を開く団体を主催する人間としては複雑な心境)
25日までやってるらしいから時間があったらもう一度見に行こうと思う。
本を買おうか迷ったがあの騒ぎのなかではどうにもならんかったです。
期限切れのフイルムでビックリ。
貰い物のフイルムがあったので学研の2眼レフ、学研フレックスに装填して試し撮りに使ってみた。
いま写真屋に渡して同時プリント待ちだったのだが…
電話がかかってきてビックリ。
なんとフイルム、ポジだったそうで、1月7日まで上がりを待つことに…
感材自体が8年位前のもので、学研フレックスは絞りっぱなし、シャッタースピード固定の素敵仕様なだけに未露光な気がバンバン…
唯一、多重露光したのがあったがどうなることやら。
ちょっと気長な感じがするけどトイカメラだし、悪い気はしないですけどね。
コメット発見?
腹ごなしの散歩をしてたら
「コメットストロボ」という看板を発見!
あのコメットかな?
6月からレンタル開始!とか告知があったり。
建物はしっかりコンクリート固めた昭和フレーバーな良いビルでした~
(ロビーが中二階なのでそこまでか)
“大場久美子のコメットさん 傑作選 [DVD]” コメットさ~ん!…