電子書籍が売れるようになる方法はわかっている。
iPadアプリの開発に噛んでいてよくわかるのは色々な誤解があることだ。
電子書籍はどうも売れないんじゃないか?という誤解。
あとよく有る疑問
本は無くなるかどうか?
ということも解りきってる。
本は無くなることは無いがかなり少なくなる。
頒布に輸送コストが掛かりタイムリーでない。
仕事としての癒着が解消し次第電子書籍にそういうタイムリーさが必要な分野はシフトする。
雑誌や新聞は紙である必要は無い。
小説も紙の本は無くなる。
でも今は電子書籍は売れない。
なぜ電子書籍が6:57売れないか?
答えは簡単で実にシンプル。
売れないではなく日本の書籍ビジネス業界が電子書籍を買えなくしている。
サービスを提供してる側が乱立しておりデバイスこれと言うものが決まってない。
出版社や読みたい本の器が乱立し安心して買えない状態にあり将来の無い本が多すぎる訳だ。
つまり金を出して買ったところで将来的な保証がないとこに問題がある。
ソニーリーダーやシャープのガラパゴスに無くてキンドルに有る安定感を見比べれば一目瞭然だ。
今までフラフラしてサービスを途中放棄してきた過去があるソニーのようなメーカーや先行きが不明なうえ取次に頭があがらない出版社には一般消費者は期待できないと言うわけだ。
それなら買った本を断裁しPDFにするなど自炊するしかない。
つまり、サービス会社やデバイス会社に信用が無いからサービスを購入できない状態に有るわけ。
また、電子書籍が仕掛け本みたいな本しか売れない状態が続くと本は文化的にダメになる。
いづれ電子書籍になる…と信じている部分が一般消費者の心中にはあり、将来買うであろう本は紙の本ではかさばるし、部屋のスペースをとるし、とにかく買えない状態になる。
だから全うな買いたい本は買い控えの対象になり本が売れない状態が起きる。
そして長引けば長引くほど本を買う文化は無くなっていく。
更に、タイムリーなデリバリーができなければ、商機を逸することは明白であり、何割かの本は買われなくなり更に売れなくなる。
全うな本を売りたければ、未来永劫無くならないプラットホームをきちんと打ち立て、その上でサービスとデバイスを揃えることが必須。
器は使いやすく軽く電池が持つものが良いが必要十分なレベルにあれば問題ないかもしれない。
そして、そのプラットホームは日本がぐずぐずしてるとアメリカに全部持ってかれるだろう。
電子書籍が爆発する分水嶺は必ずやってくる。
音楽はレコード、カセット、CD、MP3と段階を踏んだが電子書籍は紙、電子書籍と段階を踏まずに激変することになる。
その分本屋は旧プラットホームにしがみつくタイミングと電子書籍プラットホームに飛び付くタイミングが難しいし価格づくりなど飲めんでも興隆は様々になるだろう。
キンドルやiPadが有る以上、日本勢の劣勢は必至で彼らデバイスの中でなにをするかと言う話に注力する必要ができて来るだろう。
一番不味いシナリオは本屋が電子書籍プラットホームに飛び付くタイミングまでに身が持たず、出版社が壊滅することだろう。
過去、出版社を目指したことが佐藤にはありそうなることが嬉しく無いので、警鐘の意味も込めて大きめなネタだがここに置いておく。
(こればかりは旧業界の偉い人がはをくいしばってやり遂げないと産業がダメになるしね。僕にできるとすればコンサルティングくらいかな。)
対処方法はいくつか有るが、まぁそれは自分のネタでもあるししまって仕事に活かすとする。
西新宿「カレー食べ放題」カラチ
久々にカレー屋カラチにご近所の友達と。
(もうやんカレーに誘おうと思ったら先に掛かってきたw)
マトンと鳥のカレーがあって満足だったけど
野菜のカレーなどいつものカラチらしい優しいカレーではなく、割りとアタック感のあるカレーだった。
(普通のカレー屋さん風だよね)
カレーって調整難しいんですかね〜
実はココは写真ブログにするつもりだった。
2日前くらいに思い出した。
実はココ、佐藤健二OnTheWebは写真ブログにするはずだった…。
…残念ながら当初の思惑はどこへやら。
迷走妄言の限りを尽くす、従来のスタイルになってますね。
申し訳程度に昼に食べた大勝軒のラーメンを貼っとく。
タオルあたりが飯田橋大勝軒ぽいでしょ。
って、まぁ気が向いたら明日あたり時間をとって別のまともな写真もアップするかもだが。
実際、撮影は日々しており、新しいカメラにも馴染んで来てるのでいい頃あいかもね。
でもココより先にフリッカーの写真アップデートと夏に開く展覧会のことを考えないとなぁ。
複雑なのな
美人がいたり
仕事が忙しかったり
iPad2が発売されたり
訳ありだったり
絵を描く気になったり
プールに行きたかったり
なんだか色々難しいな
金をガッツリ手にしたり、美人の嫁さんを貰ったり、スマートな暮らしをしたり、満足気な顔で散歩したり、波乗りをしたり、浜辺でニヤニヤ肉を焼いたり
なんか一向にゴールっぽいとこには向かってないなぁ〜。
そんな気がする。
実は、割りと近いとこに色々あって、余裕でスルーしてる気もするけど。
…スーパーに肉でも買いに行くかな?
水泳でも行こうかな?
長く付き合いのある人は
さとーが泳いだりするって知ってたりするけど
意外にプールでガリガリ泳いだりします。
少しばかり気分が良いので明日あたりプールでも行こうかな?と。
ただ、シーズン初泳ぎなのでテキトーかな?
金はそれほど掛からないし気分転換には良いもんなんでね。
ケータイWebと暇と私
ケータイでWebをするのは偉い楽しいことだ。
だけど、やめたとたん偉い時間というかタイミングが余って困る。
時間にして数分なのだが、定期巡回や路線検索などさまざまなジャンルで利用してきただけに、すぐにググるかナビタイムを見るか等したくなる。
その代わりに今こうやって投稿したり、俳句やその他のことを考えたり、全然別の考えを巡らせるようになった。
当初困っていたのは何かしら「アクションが起こしたい」というリビドーの現れだったんだろう。
4年位同じ生活をしてたわけで、少しもったいない気もする。
Webに少しだけ繋がることでははそれほど生産性もあがらないし、
今後の方向性を考えるうえで、使っていくデバイス選択は意外と重要なもので、ちんと考える部分に入れなければなと思い返した。
角ばったデザイン
「アパレルに勤めてる友達からですが、iPhone4は角ばったデザインで良くないと客が言っていたそうです。だからiPhone4はダメで、Androidの方が流行ります」
…はぁ?
いまのそれは何?
これが先日あった自社ではない某所での会議でのレポ。
…って、いったい何人の母集団から得たデータなん?
会議用の話じゃなきゃ、ランチの時の世間話のレベルなら軽く聞くが、流石に時間を割いて雁首揃えた人間が出てる会議で言うレポートじゃないだろぅ。
なんだか話をするのが急に疲れた記憶が。
まだ、ナースさんとか母集団がデカイ職場の人のスマホ所持率調査ならわかるが、しかもiPhoneじゃなきゃAndroidなのかもまだ変な話だしな。
かな〜りイカレテルなと思った次第。
しかも選定要因が決め手なのか確証が薄いし、どのアパレルかが不明…
そもそもiOSかAndroidを開発するかは議題じゃないんよ…
あぁ、そうか!
アパレルの女と付き合ってますって話たかったのか…
…んなん知らんがな。
六本木ヒルズなう
六本木ヒルズなう。危うくジョニーデップの列に突入するとこでしたw
Y2×ボーカロイドカフェの御披露目列に並び中〜。
iPad2発表
iPad2が発表された訳だがわりと普通だった。
マシンパワーをあげ一応カメラを着けた。
つまり、サービスの印象定着を図る意味でコンセプトは変えない。ということでしょう。
それよりマシンパワーが上がりつつ軽く動作時間据え置き。
ということは電池もパワーアップしたってことでしょう。
軽くなったのは素晴らしい。
久しぶりに欲しいガジェットですね〜
2m
人間の目で綺麗な人を綺麗に見るのは2mくらいがイイらしい。
綺麗な娘さんは眺めてるだけじゃ勿体ないと思うんだがね。