iPad登場。…利用者層を見極めようじゃないか。

iPadが登場しました。

恐らく買う人は買うでしょう。

僕もdocomo版が出れば買います。(禿げのは買わない。)

で、だ。

●いままでは
・ケータイ=中学生~高校生~大学生とOLと主婦

・Windows mobileなどスマホ=IT好き

・らくらくフォン=じーちゃんばーちゃん

●最近は
・ケータイ=中学生~高校生と主婦

・iPhoneとAndoroid=大学生とOLとおっさんとIT好き

・らくらくフォン=じーちゃんばーちゃん

だんだんこんな感じになってきたと思う。

現状当方みたいな禿ヤダ~とか言ってる人が居る以上、
キャリアを帰るのが問題、そこが導入の障壁になってるけど
iPhoneとはべつにiPadが出た関係で
ガラケー大好きなひとも、本来スマホに興味を持っていた人も含め
ちょっと構図が変わってくるのでは。

●俺予想
・ケータイ=中学生~高校生と主婦

・iPhoneとiPad=大学生とOLとおっさんとじーちゃんばーちゃん

・Andoroid=IT好き

金銭的に締め付けがきつくない、あと文字が見やすいのが良くて
家でメインに使う…となるとジジババのレベルもIT化されるのでは?

iPhoneが将来どんなものになるかで風向きもかなり変わるけど、
未来を作っていくエポックメーカーであり続ける限り、
日本の市場はこんな風に分断化されていくのでは?

金が払えるか払えないか、
そこを境になにやら構図が出来上がりそうだなと考えている。

TwitterをいじりながらTwitterを斜に構えてみる

Twitter。
数年前に登録してたころには「日本人には無理だ」なんて
みな口をそろえていたのに 2010年現在、猫も杓子もツイッターだ。

スナック菓子のように軽いコミュニケーション
フロー系といわれるすぐに流れて消えてしまうコミュニケーション。

世の中が軽くなるのと同時にコミュニケーションも
ライトで消え去るものへと退行していく。
(そもそも一晩寝ると7割忘れる人間はフロー系な生物だし
PCやネットは発祥当時はストック系の最たるものだった。
だから、PC文化から見れば退行だし、人間から見ればネットの
人間への順応化、人間への最適化が進んだともみえる。)

まぁ、それは良いと思う。
現に世の中の人間はそれほど真に迫る蓄積が急務な
情報を毎日毎日考えているわけでもないし(僕もだが)
考えていても中々体系化して実践するなんてことはできない。

だが、稀にフロー系な人とは別に意識して取り組み
大きな流れを作ろうとしている人間も居るし、
企画屋としては、ストリームを追うのも重要だが、
それとは別に、自分の視点を備えておかなきゃ成らない。

多くの人にそれは必要ないのだが、僕がここでブログなんて
今では少々全時代的に成りつつあるものをせっせと書いている
意義は実はその辺にある。

書きながら、
書くことで、頭にきっちりとした像をつけていく。

公開しているのは、明示することでハードルをあげたり
ストレスを開放したり、自分の考えのブレをとったり。

まぁ、様々だ。

もちろん、Twitterにもきちんと?キャッチアップしてるし、
斜に構えた取り組みもしているところだが、
メディアとしては成立していくと思うが、
自分のメリットを最大限に引き出すには
結構な壁があるんだろうなって思える部分がある。
(フォローをもらうための、絶え間ない努力とかそういうの。)

書くのは大好きだから、キーボードをパチパチやってるので
こんな文章もできていくが、古い人間なのか、PC文化がすきなのか、
残らないということにストレスを感じてしまう。
とくに、Twitterの掛け合いは、相手を追う必要があったり
キレイじゃない。
(どんどん流れていくデメリットでもある。)

いずれまた何か別のものが台頭してTwitterは忘れ去られるのか、
mixi見たいに変質していくのか、何らかの将来が待っているとは
思うが、一瞬楽しかったが、少し離れて暮らしたいなとおもう
Twitterはそんな存在になりつつあります。

“夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ”
Twitter。楽しいけど..刹那的だよね。

 

吉野家V.Sゼンショー大人気ない戦いが続く。

数日前、吉野家が「牛丼(並)270円」で話題に。

したら今日、すき屋(ゼンショー)が「牛丼(並)250円」と…。
松屋も「牛丼(並)250円」..。

商売って感じじゃないですね。
もう刺し合い?..的な。
詳しくは痛いニュース(2chまとめ)をお読みください。

“吉野家 冷凍牛丼の具 お得な15食セット(通常1~3営業日配送)”
家で食べるのが一番安inジャマイカ?

Twitterクライアントを求めて放浪なう(各種ツイッタークライアントの評価)

いま現在まで自分基準、様々なTwitterの使用方法を模索してきていて、
TL流し見用、実使用、仕事場へのダミー(直メッセのみ受ける)
実験ボット各種そのほか…
色々やってるだけにTwitterクライアントがかなり重要かな?
と気づいてきて、今日時間が有ったので色々入れてみたののまとめ。

外出が少ない当方にピッタリなものを探す。
その基準は…
・会社のWinXpでバリバリ動く
・複数アカウントでできれば運用
・基本的に書き込みをバンバン、あとはTLが見やすいもの。
・流し見、書き込み、監視の3パターン
・アラートがうるさくなりすぎない。

●現在稼働中
Twit ★★★★
今コレ最強。とにかくTLがザンザク流れる。

Tween ★★★
ちょっとつかいずらい。とっつきが悪いという感触。

●複数アカウント管理系
複数のアカウントを持ってるなら複数アカウント管理系?
とおもいますが、Twit deck、sobees、seesmicなど
複数アカウントを一気にというのを利用しようと思ったのですが、
Twit Deckを使ってみたところ、ちょっと直感的ではない。
軽快で、細かい文字サイズでバババと表示されない。

sobees  ★★★★
いいのでは?シルバーライトを使ったWeb版もあります。
毒を食らわば皿まで!!!!111ということでとりあえず
入れてみる
→ファーストインプレッションとしては…
・全アカウント一括投稿とかできて便利。
・直感的。
・使いやすそう…だが、日本語記載がされない部分があり
・設定がどうなってるのか分からない。
(恐らく書体周りの扱いがうまく言っていない)
→設定次第でこのソフトを使うと思う。
とりあえず、どこかうまいこと
設定を載せてるサイトを探ろうと思います。
(かなり理想的)
→各TLの表示部分が任意に変更できるのと、
コンパクトさが好印象。

seesmic ★★★★
入れて使ってみたが、このシステム単体でフォローができたり
人物の詳細がその場で分かるなどリッチな情報表示が可能。
恐らくレギュラーで使うには必要十分な存在。
面白い機能としては、TLを混濁化できるというとこ。
結構アリかも。

顕在化している問題としては、書き込みをするモチベーションが
あがらない書き込み欄。
あと、TLを読むには少々広すぎるインターフェイスなど。
オビに短したすきに長し?
ただ、結構いいものだとは思う。

Tweet deck
マルチプラットフォームと統合化を図っているようだが、
レジストしろ~とか、そこらへんがウザイ。
あと、更新のたびにウインドウが出てくるが、
複数アカウントをバリバリ使うとウザ杉。
もう全然駄目。
iPhoneでの運用がメインのもののようですが、
ちょっと僕にはむいていないかな?
(ちょっとどころじゃないって感じもする。)

●デスクトップアクセサリー?
え?っとおもうが、大和ハウスが出しているようだ。
ポストペットっぽい。
その名も「
デスクトップジーヴォ

●軽快系
空うさぎ ★★★★
半透明化とか、ちょっとおしゃれな感じでいいかも。
とにかく一行で表示しようとするので横に伸びるかんじ。
過去込みウインドウの動作がちょっといただけない。
ただ、ルック&フィールが良いということは
ユーザー体験として幸せな結果をもたらす良い例だと思う。
惜しむらくは、シングルアカウントのみ対応ということかな?

MZ4 ★★
うーん。WM用に作られてたmixiクライアントですよね。
うーん…。
それ以上でもなくそれ以下でもない。
そんな感じ。

tokotto ★★★
以前使っていた。悪くないがなぜか使用を中止。
ちょっと肌が合わなかったが、今思えばTweenより良い。

で、結局いまのところsobees空うさぎ
使っていこうと思います。
Twitに関してもそのまま継続使用をして行こうと思います。
まぁ、個人的な見解なので、ツールって言うのは向き不向きも
あるから、参考にでもしていただければと思います。


ラブプラスi発売ですね~

iPhoneアプリでラブプラス、っていうのと、
ちょっと遊んでみちゃう?というプレビューの意味も込めた
おツマミガジェットですね。

掘り下げはそれほど無いみたいですが、がとりあえず
出したことが大きいのかな?

アイマス商法じゃないけど、いろんなバージョンが出せそうだし
NintendoDSよりハードが良いからその恩恵はあるみたいですね。
絵がきれいらしい。Sugeeeee!!!1

あと、仮想現実ARの技術を取り入れ、ARマーカーを写すと
3Dで嘗め回して見えるっていうのが目玉でついてくるらしい。

マーカーに急ぐしか!!!!!!1111

“THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL“SPRING””
アイマス商法は日本の伝統文化ですね~(キャバのシステムだそうで。)

“ラブプラス”
こっちは、アイマス商法とは違いコスパが高いらしい。

正直、生の女の子追っかけてた方が俺は楽しいですね…。