あー
睡眠不足…
てか昨晩作業してるあたりから表題のセリフがリフレイン…
(もちろん声優の声でね)
ぁあ…それともうひとつ
「クロコですの。」
なんだかダメなオトナになってきている…
(ぃや、僕は初春派です…。)
ファミリーマート「東ハトキャラメルコーン 生キャラメル味 生キャラメルのような口どけ」株式会社東ハト
デカイキャラメルコーンんで好印象な東ハトが、ジャガビー/ジャガリコのカップタイプのスナック棚に殴り込み!
その先兵が「キャラメルコーン生キャラメル味」だ。
どんな食べ物かというと、優しいキャラメル味のコーティングがされたキャラメルコーンです。
それ以上でもなくそれ以下でもない。
口どけに関しての記述はちょっと言い過ぎかな?
伊勢丹辺りのキャラメリーエが練った生キャラメルのフワーッと溶け行く幸せな味ではない。
しかしまぁ、森永あたりのソリッドで男らしいコーティングとは違った新しさはある。
(明治ポポロンよりも軽く優しい。)
キャラメル部の味はイチゴポッキーが似てるかな?
表面が生キャラメルだからキャラメルコーン本来のサクサクではないが、噛んだぁとはコーティング層以降が良い歯触りでスナック菓子の真骨頂を見た気がします。
中田起用以来東ハトの再生はめを見張るものがあるから、これからも良いジャブをだしていって欲しいなぁと思いつつ。
ねばりなのか、抜けれない状態か?AdSenseのカスタムチャネルについて
まだ、実はサイトの更新をしていたりします。
AdSenseのカスタムチャネルについて
チンプンカンプンなのでお勉強中。
ココとかココとかを見ています。
チャネル自体は
・広告のどこが収益化されたかを見当をつけるタグ
・URLチャネルだとページ単位、カスタムだと場所や広告単位
と言った感じのようです。
いまそれどころでもないので、とりあえずデフォで突き進もうと考え中。
さっき何も分からないで適当に入力した奴らは
いったいどうなってしまったことかいま考えるとちょっと切ない感じです。
↑
まぁ、これで誰かが不幸になる感じの強烈な何かと言うものでもないようなので、そのまま放置の方向かな?
Adsensの検索を追加
このサイトの改修を進めてるのだけど、
中々思うように行かない。
デフォルトで着いていたアフィリエイトの広告は
あまりにもオススメコンテンツがおかしなものを
勧めるので、ちょっとヤバいんじゃないの?
ということで、取っ払ってしまった。
今日やったこととしては、先ほど紹介したその
取っ払いと、いまほどくっつけた「検索向け AdSense」。
あと、他のいくつかのサイトでアフィリエイト広告の
最適化を行った感じ。
そもそもアフィリエイトに関してはサイトの性格上
どーんとあげると言うよりも、気が向いたら押してみてください。
的なかなり奥ゆかしもので、
しかしながら、あまりにも出ているネタが
ローンだったり、化粧品だったりと当方の書いてるネタと
あまりにもかけ離れているのもどうかな。とおもい
調整しました。
あと、ブログ村への参加をしてみました。
(ランキング、そもそも、誰と何を比べるのか不明…)
このブログ村に関しては、分野が一緒の人がいないので
とりあえずネットなのかな?ということで
ネットにしてみましたが、このサイト自体性格が微妙な
感じなので、またジャンルを買えるかもしれません。
とりあえず、ちょっとは改善されたみたいだしよしとして
今日のところは寝ようと思います。
ってか、もう月曜朝5時だぜ…。
とほほ。
インタレストマッチに絶望した!
さくらのブログ。
この佐藤健二オンザWebをやってるブログシステムについてる標準アフィのシステム
「インタレストマッチ」が余りにもバカなんで使用を断念なう。
もぅ、震え上がるほどダメ。
カメラにもグルメにも反応せず。
なんたる不甲斐なさ!
いまいろんなページの改築をしてたのですが残念な感じでこちらは終了。
仕方ないので外しました。(興味ないもの勧めても仕方ないし)
ニントモかんとも。
ハイスピードカメラで捉えたちょっと得した気分になる、芸術映像。
金曜なのでちょっとホッとできる話題。
Gizmodで出ていて
http://www.gizmodo.jp/2009/11/2000fps.html
時間があったので見てみたのですが、HD全画面推奨!
http://www.youtube.com/watch?v=n5bsQ_YDYCI&feature=player_embedded
何かすごいですね。
写ってるのは単なる水滴なんですが、なんでしょうね、この感覚。
映像の中で企画者がフワッとした笑みを浮かべていますが、
なぜか見ているとうれしくなっちゃいます。
ちょっとした芸術体験というか、笑顔を引き出すような何か。
数年先には当たり前のことになるのでしょうが、ちょっと得した気分です。
飯田橋駅から九段より「つけ麺」二代目つじ田
かなり腰の強い麺とマロッとしたつけダレが呼び物の人気店「二代目つじ田」。
ゴン太シナチクと味の効いたチャーシューが花を添える。
ツルツルとクチのなかに運び腰の強い麺を堪能する感じ。
なんとも軟らかな着けダレの味わいに浸るもよし、店のマニュアルにある様にスダチを麺にガツンと搾るもよし。
軽く並ぶけど吹きっ晒しに近い風通しの良い店内が客の回転を良くするので、気軽に待ってすぐ食べられます。
寒い時分ならつけ麺の〆にスープを貰うのもイイと思います。
WBSのトレたまでやってた家庭用野菜工場が欲しい
MRTの「リビングベジスタ」6万円超らしい
3週で収穫できる水菜やバジルの収穫キット
ちょっと摘まんで食べるのにいんじゃないか?
って感じ。
3週で収穫した量が大人二人分らしいんだけど、二人分て一食分?
農薬や害虫に晒されないから良さげ。
売れ行き次第でもっと安くなるんじゃ?って話です。
サイズや量なども見直すらしいす。
ホシイ…
選挙とデジタルデバイド改善からくる、次世代日本の政治と政府
●ネットで選挙?
Cnetで選挙をネット化することについて書かれていた。
http://japan.cnet.com/panel/story/0,3800077799,20403076,00.htm
選挙活動にネットを混ぜてみては?ということ。
良いと思う。
全部ネットに変わることはないというのは、
今の世の中を見てわかるし、以前の説明が無いまま進む世の中より
ずっと情報が手に入りやすい世の中になってきたとおもうしね。
で、何が問題かというと、デジタルデバイドが問題みたい。
Cnetでは断片のひとつだよ~的に書いてあったんだけど、
穴が開いてりゃふさげば良いし、いままでも問題だったわけだから、
この際それも解決しちゃえば良いんじゃないかな?
60を越えた年寄りも全部ひっくるめてNetを活用。
というのは、絵空事に聞こえるかもしれないが、
目が悪くて手が動かしずらいなんて話しはあるが、
キャッチアップすることはできるんじゃないだろうか。
(僕の嫌いな団塊世代だ、
興味があること、こと政治問題はキャッチアップするだろう。彼らなら。)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20091109/194160/?P=2
キンドルのレポートでじいちゃん連中が
アメリカで使ってると言う話しが出ているが、
このあたりに解決のポイントがあると思う。
デジタルデバイドを解決と言うことにしたいのなら
・テレビのリモコン並みのわかりやすさ
・やすい
・画面がでかい
・通信ができる
・軽い
・電池が持つ
こんなところが解決できれば良いんじゃないだろうか。
カラーじゃなくても良いから(色判定が難しいことになってくる年齢だし)
デジタルデバイスを国がスポンサーで作れば良いんじゃないか??
国じゃなくても良いけど、デジタルデバイド対策支援金でもだして。
日本のガラケーじゃないけど、国や文化に合ったデバイスを
生み出すのは何も悪じゃないし、iPhoneなんてAppleのエゴが
作り出した局地的なガラケーをみんな利用して楽しんでるわけだしね。
新デバイスの登場がひとつのキーになると思う。
おそらく、バイブルサイズのネットビューアー
(面白いサイトと国がらみの情報が見えるとか。)
●ネットで国政が変わるの行く先は?
民意を国政に反映させる上では、国会なんて古いものは
恐らくネットが成熟すれば必要なくなる。
(多数決を効率化するために、多数決件を国会議員に委託しているのが
議員性民主主義なのだからね。)
じゃ、国会議員は要らないの?というとNo。国会議員はいる。
何をするかといえば、立法案を出すことと、行政機関を見張ること。
政治屋さんは、民意でジャッジするネタを提出する提案屋に移行するのと
行政機関の見張り役。
おかしなことが起こるのに釘をさす。
おそらく、腹芸と化しているよりもっとスピーディでドラマチックだとおもう。
Yes/Noの投票が決めるものを提案するのは恣意的に行うこともできるわけだし
現状も恣意的に、いろんな人の意図のやり取りで法案ができてきてるわけだから
それをもっと明快化、スピード化するわけだ。
今まで見たいに多数決をする部分が必要なくなるから、国会議事堂もあんなに
スペースが要らなくなるし、あんなに全国から東京にやってくる必要もなくな
る。もっと、スリム化した国会が行われるんじゃないかと思う。
そのぶん、地方に目を向けて、地方出身の議員は、地方に根付く提案を国会に持
ち込むことになるんだろうし、それ以前に議員の数が多すぎるので議員を減らす
と言うことになるのでしょう。
(合議をする機関でなく、提案をするアイデア機関になっていくわけだから。)
政府は?公僕たる政府は面白いことに、次官レースが無くなりそうだから、
次官候補からもれた有能な人も省にのこりシゴトをきちんとする。
で、採用がグッと減る。
そんな毎年有能な年間2~3000人くらいしか生産されない東大生を非生産的な機
関に投入する必要は無いのだから、コレはとっても省エネだし国を運営する
(国を運営する=税金を取る。)上で中々バランスがいいことになるのではと思う。
もはや、産業構造も世界のスピードについていけない状態で、
頭のいい奴をポストの奪い合いに熱中させている場合じゃない。
とまぁ、そんな風にいくんじゃないかな?
リソース配分がうまいこといくことを願いつつ。
Twitterでアクティブじゃないフォロワーを一気に削るサイト2つ。
Twitterで2000人以上フォローできない壁にぶち当たってる佐藤です。
で、喋ってないユーザーを削って新しい人を取り込もうと
格闘していたのだけど、2000人近くいるとどうにも成らないのね。
でTwitterで聞いたら二つのツールを教えていただけましたのでお裾分け。
●アプリを使わないタイプ
friendorfollow
http://friendorfollow.com/
と
●アプリを使うタイプ
UnTweeps
http://untweeps.com/
の二つ。
一気に解決できる使いやすさでは「UnTweeps」に軍配。
とっつきやすさではfriendorfollowがわかりやすいかも。
UnTweepsはパワフルですが、使い終わった後に「Tweet it」してしまうと
「お金払って」っていわれちゃうみたいです(涙)
friendorfollow
http://friendorfollow.com/
は分析にも使えて面白いですよ。
2000人なんてすぐ超えちゃいますので、
興味のある人は使ってみてください。
ではでは~