表参道駅はさすがに駅貼りもしっかりしてる。
ただ、テキトーな部分も。
まぁ、このレベルは昔もあったよなw
企画屋やってます。写真と絵がライフワーク。
表参道駅はさすがに駅貼りもしっかりしてる。
ただ、テキトーな部分も。
まぁ、このレベルは昔もあったよなw
広告は1990年代の終わり頃デジタル化を果たし、定着のレベルがグッと上がったように思えた。
再試行がしやすくなり、作業のうまさよりもデザインセンスが問われるようになった。
あれから約20年。
少し様相が変わってきたように思う。
デザインセンスは上がったのか、世の中が少し2010年代に慣れてその雰囲気を汲んだデザインになったのか。
まぁ、デザインは置いておくとしてだ。
広告としての定着の質がやたらに下がったように思う。
特に交通広告が酷い。
このタワミようだ。
テープでテキトーに繋いでる。
湿気ってタワムのは解る。
ただ、限度を越している。
こんな定着になる広告枠に誰がお金を払うのだろうか?
デジタル化で忘れられた紙選びの問題も有るが、おそらく手作業でこの枠にはめ込む作業員の質が下がったのだろう。
専門の業者ではない誰かがやっているのかもしれない。
デジタルサイネージに全部が変われば話は一変するが、どうも国力の停滞か何かが問題で一挙に駅のポスターがデジタルサイネージになる事はないようだ。
と、いう事はしばらくこのヨレヨレの低レベルな駅貼りB倍広告を目にし続けることになるのだろう。
もっとも、コレはターミナル駅では少し様相が違うのかもしれない…
(確か東京メトロではこんなだった気もするが)
広告に夢がないって思えるのは、こういうほころびが重なりモノとしての説得力や存在感が薄れているからとも思う。
整然としたヨレの無いグラフィック。
当たり前に思っていたが、中々難しい世の中に来てしまったように思う。
この先自分は何になって行くのか?
そう問われた。
明確な答えはないのだけど、先に進めば正解。
というわけでもないことが分かっている。
進んでも更にその先はあり、更に加速する。
中々しんどい事になる。
どこか迄は大丈夫だとしてもだ。
忙しいと考えれないから楽では有る。
忙殺という言葉がある。
忙しいと何も考えていられない。
忙しさの魅力的な側面だ。
忙しいのが好きという人もいる。
それが、本物かどうかは個人に任せるとして
その忙しさの質を、その忙しさの原因と現状の結果を考えてみるといい。
それで、忙しいのが好きならその忙しいを楽しむ。
ただ、気になってるのであれば、それは気になる原因、納得いってない部分があるはず。
で、どうするかだ。
ひとつは、忙殺と距離をとる。
程よく生活が回るくらいにして、それ以外の頑張りはセーブする。
減速してみると、意外とアレっ?て思う部分がある。
その部分を治して、もう一度進めばいい。
立ち止まるのは危ないが、減速ならできるだろ。
いつもやってるブーストをオフにすればいいだけだ。
いっそ、そのオフにしたスピードが心地いいならそのスピを保てば良い。
しがらみなんて関係ない。
面倒はどこかにポイだ。
意外な事に世の中も変わってきてるし、誰も変速した事に対して異論は唱えないよ。
そう言うのがスタンダードになってきてるし、
異論をいうなら、その根拠と取れる責任を示して貰えばよい。
それが無いならキミはキミらしく進めばいいだけさ。
トランプ大統領の保護貿易的で愛国主義的で無茶な立ち振る舞いが個人的にとても面白いなと。
TVAの実施を政府財源でなくツイッターを使った国際的恫喝でやってのける。
インドのモディ首相も愛国主義政策を各国外資企業に強いることでうまいこと立ち回っていたが、トランプ大統領はそのモディ首相の手腕の上をいく。
スマホでツイートすればお金が舞い込む。
ジャイアンにSNSを渡したようなもんで、しかもこのストロングスタイルはおバカでワイルドな80年代のアメリカを彷彿とさせるようで明快であり思慮深くなく、非常にアメリカらしい。
大好きだった番組「俺がハマーだ!」の主人公ソリッジ・ハマーがTwitterと言う名のマグナムを手に2017年に凱旋してきたかのようでもある。
気に入らない奴は取り敢えず撃っておけ。と。
問題があるとすれば地上波放送の「俺がハマーだ!」の最終回は核弾頭の解体失敗でニューヨークを亡き者にしてしまったことだろう。
そこはそれ、フィクションだし、第2シーズンは何事もなかったかのように始まってたから問題なしでしょ。
移民に関しては、移民が根付いた土地としてのアメリカの転換点になるのかもしれない。
マイノリティ達のゴーウエストな考えも含め今までのイケイケな感じではなくなるのかもしれない。
南部の金髪のウエイトレスとデカイバックルが宝物のカウボーイ達の住みかとしての映画の中のアメリカに戻るならそれはそれで僕はイイのかな?と思ったり。
まぁ、何?代表的な国家として君臨するアメリカさんのことだ、外野がとやかく言うことじゃない。
また、日本に対しての仕打ちが酷い場合はその限りではないとも思う。日本へのおかしな対応は日本もキッチリ応えるべきかとは思う。
なにせ、日本はこの先10年くらいでエライ高齢化が進んだりする訳で、アメリカの白人中流階級の没落とはまた別の問題があるしな。
営業に来てた業者さん。
名刺交換が終わり、主要な実績や売りの話を聞く。
グループ会社の人も一緒に来てたのでそちらの出版社の話になる。
「や、ジャンルの中でナンバーワンなんですよ。凄い売り上げで…」
や、この時代儲かってるのは良いことですね〜
なんて話をテキトーにしててそのまま1時間くらい談笑。
いま、数日経って気になったので調べて見たら…
ジャンル?
BL
…oh
なんか、来社してた方々がモゴッてたのが納得できた。
おつかれさまです。
はい、おつかれさまです。
【シックウルトラplusXのあの白いヤツの話】髭剃りは首振らない二枚刃派。
髭剃りはシックのスーパー2を使ってる。
首振りヘッド?
アレは良くない。
狙ったところに届かない。
なまくらだろうが何だろうが狙ったとこに刃が当たらないとストレスじゃん。
ブレードにこの程ウルトラplusXを買ったのだけど、今日はその話。
シックのスーパー2っていうともう既に数十年前の物ですが、首振らない派としてはコレ一択。
貝印とかも出せば買うのだけれどディスポーザブルな物ばかりで買いたくても買えない。
刃はもう少し流通量のあるシックウルトラの後継、ウルトラplusXを使ってる。
というか、使い始めた。
ウルトラplusシリーズは二枚刃の上に刃を滑らすヌルヌル板が付いているのだけれどそのヌルヌル板の成分が変わることで何となく銘柄も変わっているっぽい。
よせば良いのにヒアルロン酸なんかが採用されたり…
んで、ウルトラplusVにてそのヌルヌル板が割と早く脱落する事案が発生しておりまして、ウルトラplusの某Amazonのコメント欄がヌルヌル板の話で持ちきりに。
対してウルトラplusXになって件の「ヌルヌル板」の話は希薄に。
よし!
という事でこの程買って見た次第。
切れるカミソリの刃ってのは気分が良いものでシャワーの際に鼻歌交じりに使うこと3回。
アロエ特有のヌルヌルが顔を包み込み何となくうまいことソレてるなって気分とともに、いつまで経ってもヌルヌルで微妙な気分に。
まぁ、でもヒゲはいい感じにソレてるし問題なし。
よし、今日も1日がんばるぞい!
そう思ってスーパー2を手にとって気づく。
「ヌルヌル板」がブレードの上に無いwww
ウルトラplusVで発生してた「ヌルヌル板」取れる病は、引き続きウルトラplusXでも健在の模様。
自慢の二枚刃の上にはもうヌルヌル板は無いのである!
ただね、アレ、特に必要無かったので、無くてもいいかな?ってね。
Amazonで騒がれないのが何と無く解った。
あの「ヌルヌル板」微妙な気分になるし、何と無く不潔な感じだったしなwiPhoneから送信
インバウンド需要を見込んでドンドン稼いでトリクルダウンで最終的にみんな潤う。
インバウンド絡みで色々話は出てますが、一回りしてちょっとインバウンド絡みの雲行きがあやしい。
インバウンドとトリクルダウン。人が日本にザンザク来て経済がぐるぐる回れば「おこぼれ」で周りも潤う。
従業員は給料が上がりその奥さんも笑顔、笑顔。…と言う事に、なったか?
久々の大型なインバウンド需要の波≒「爆買い」。
そう、ムーブメントとして終わってしまった「爆買い」に関して言えば、途中から「中国人が買いに来て→中国人が経営する免税店で買う。」と言う構造になり日本に居ながら日本人には旨味は落ちない構造になりました。
「中国人が買うのだし、漏れ出た利益も中国人に還元される」と言う中華思想的な方向に落ちたのか、基本的な利益は中国人の中で循環する形に。
商魂たくましい隣国の彼らを相手にするのだから、こう言う状況になるのは予め予想できたことなのだけれど、少し日本のお花畑具合いが酷いよなと。
まぁ、それでも「おこぼれ」が落ちるのは最初期にはあった気もするので、それらを目当てにと言うのもなくは無い。
ただ、それっぽっちじゃ経済を回すのなんて夢のまた夢。
これから「インバウンド需要を」と言うなら特に観光で有ればスイスに学べばイイのでは?と思ったり。
彼らはおこぼれでなく、キッチリ売りを打ち出して、利益を逃さないでいる。
何が売れて何に満足しいつお金を払うのかが計算されている。
そこに対外的な勢力が付け入る隙を与えない。
商売のサイクルがどう回るのか、どこで利益を出すかをキチンと抑え結果を出す。
ギリシアも手本としてはイイと思う。
あの国は観光こそ全てで、物価を上げて商売していた国だ。
ギリシアには価値がある。
そう宣誓していた訳だ。
ギリシアが国として破綻、失敗したのは為替を自由にする権利を放棄し顧客と同じユーロの通貨圏に入ってしまったことだが、まぁココではその話は置いておく。
歴史に学ぶ。と言う言葉の通り2020まではこんな事が何度となく思い出される事になるだろう。
そうなる前にキチンと手ぐすね引いて待っていなければならない。
iPhoneから送信