先週、仕事の合間、ちょうど飯倉の交差点…東京タワー近くに来たので初東京カレーラボにいってみた。
確か東京カレー番長のプロデュースした店だよなー
東京タワーの真下の建物の二階というキャッチーな場所にあるお店。
なんとなくバス旅行の客が引いた2時を少し過ぎたあたりに入店。
他の店とは造りが違うモダンな店内は粋なカウンターバーを思わせる。
店員は好印象な綺麗なおねいさん。メニューを前に広げてくれた。
…が、よく分からん。
カレー屋やラーメン屋に入ったら通ぶらずにおすすめを聞くことにしてるが、例にならって聞いてみた。
おねいさんは講釈を一通り垂れてくれ、色白な手から伸びる指でそれぞれのメニューをさし示してくれる。
美人を前にすると世の男は話そっちのけに成るという統計があるそうだが…心境としてはもう万歳お手上げな状態だ。
彼女のスラリと伸びる指の先にある挿し絵の豚が目を輝やかせ浮かれて万歳してる様にみえたので、哀れな同胞にエールをおくる意味で平静を装いながらポークカレーをオーダーした。
(かすかな記憶の声をたどれば、味は甘口の系統とチキン、辛口のビーフとポークの4種類があるみたいで、その他に幾つかトッピングでバリエーションが発生するみたい。)
さすが人気スポットのオペレーション、速くて的確。すぐにスパイシーポークカレーが目の前に登場。
味や容姿は一時期流行った黒カレーに近い。
甘さ抑え、しっとり煮込んだカレー。
文句なくうまい。
中には満足感がありながらガツガツしない2×2×1センチ大のポークが7~8個。
ご飯は大盛りだが、全然普通。
(観光客向けの盛りなのかな?)
辛さはコシヨー辛い系
カルダモン、唐辛子、クローブ、コリアンダークミンなどの名前がランチペーバーに記載が有ったので使用してるのかも。
カレー特有のまがまがしい得体の知れない感じもあり、食べ終わったあとの中華的な適度な麻な感じもある。
喧騒を離れちょっと一休みするにはイイ場所かも知れないっすね。
トップをねらえ!がスペシャルサイトで無料視聴できる模様。
がイナックスの不朽の名作…といえば、
僕的には『不思議の海のナディア』ですが、
同時代?くらいのOVA『トップをねらえ!』のスペシャルサイトが熱い模様。
僕は全話見てますが『グレンラガン』とか
『エヴァンゲリヲン』とか見る前にガイナックスものの
はっちゃけ具合を確認する意味でも見ていいんじゃないかな?
とおもいます。
絵こそ古い感じですが、内容は保障つき。(何の保障?)
まだ、萌とかがはっきりしていなかった時代のアニメを見るのも
たまにはいいかもしれませんね。
このアニメ自体はスポコンのエースをねらえ!と
スーパーロボットのオマージュからはじまってるはず。
そういう意味では、昔っからオマージュとかそうのを
ずっとやってるのかもしれませんね。
不二家ネクターに思う。
田舎の爺ちゃんが僕らを出迎えるために買ってた不二家ネクター。
不二家の騒動があってもう飲めないのかと、名残惜しんだ。
ただ、面白いもので、不二家ネクターはいまもこうやって簡単に飲める。
味こそ30年前とは違い少し薄まったが、大切な部分はあの頃のまま。
色々なものが変わり行くなかでディテールこそ変わるかも知れないが、みんなが好きなもの、大切なものは変わらないんだな。
iPadやlottaなど気になる新デバイス登場。
Appleのジョブズ御大が愛してやまないといった感じで報道が続いていたiPadがついに登場しましたね。
家のMacもMac miniを買い増したし
“APPLE Mac mini 2.26GHz 2GB 160GB MC238J/A”
ポメラDM20も買ったので
“KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 クロ リザードブラック”
ネットもテキスト書き用のデバイスもひとまずお手打ちかなと思ったのだけど、ちょっと気になります。
実際に買うかどうかはわからないけど、
WillcomのどこでもWifiや
“WILLCOM どこでもWi-Fi [WILLCOM W-Value] WS024BF1”
イーモバイルのモバイルルーターなどを一緒に使えばSoftbankに支払わなくても普通に使えてしまう端末になりそうですね。
(Wifiは消費電力を食うので、まぁちょっと無理がありますが。)
まぁ、3Gキャリアを使ってこそのデバイスでしょうから、
そろそろソフトバンクに鞍替え?というのもありかなと思いますが、
何となく嫌なんですよね。
あと、auの庭とは別なシリーズデザインケータイ「iida」の
最新端末「lotta」が良さそう。
カメラとかフェリカとかついてて使いものにならないワンセグはなし。
(ワンセグはケータイキャリアの電波を需要を緩和する施策だったようですが、今となっては形骸化したのでしょう。)
押しやすいボタン、早いインターフェイス、明快な送受信、カメラが良い、バックグラウンドがGmail。しかも、108gと軽量。
auだということで、ちょっと敬遠しそうですが、デバイス単体としての完成度が高そうなので、KCP(KCP+ではないらしい)だし、庭だけど、ちょっと気になります。
(京セラ製ということで、京セラクオリティが爆発する可能性も。ただ、京セラ内の元三洋チームが存在してそこがやってるならアリかな。)
エクスペリア以降のドコモもこんな素敵な端末を出してついづいしてくれませんかねー
ちなみに、
iPadの発売予定日がWi-Fi版は3月下旬以降発売、Wi-Fi+3G版が6月以降になるようで、
lottaに関しては2月中旬より順次発売とのことです。
カメラに裂くお金が消えてなくなりそうですw
“ロッタちゃん はじめてのおつかい [DVD]” ←ロッタ
ショータイム!
昨晩のやり取りは、ちょっと行き過ぎたな…と反省。
やり残した仕事の山と、今日から始まる山に集中しよう。
ハードな一日になるが、前進は良いことと思う。
さぁ、ショーのはじまりだ。
ビックカメラ無惨。
池袋の雄ビックカメラだが、ヤマダ電気と熾烈な鍔迫り合いから、肉薄する白兵戦へともつれて今に至る。
だがだ、ビックカメラは大切なものをその戦渦の中で無くしてしまった。
靴売り場が…
靴売り場が、なくなったぁ!
な・く・な・っ・たぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!
もう靴買ってポイントが付かないじゃないか!
ということで残念なことにビックカメラのチャームポイントがまたへっちまった。
新宿住まいで最近はヨドバシ率が高くなってる自分ですが、地元の怪しさ爆発なビックの魅力がひとつ少なくなった感じはなんとも残念なり。
イカシタ娘さんと梱包作業
ちよっと知ってる娘さんと梱包作業。
差しで会うのは気付けば初めてで何か新鮮だった。
年のはなしなんかしちゃうと「なんじゃそれ」と突っ込まれる状態だが、そういう差はさしたる問題じゃないな~とも。
独身でいるのも悪くないのかな?
家かえって掃除しょっと。
建設萌え
工場萌えは判るが、家の近くに工場が無いなーと。
いま西新宿は建設ラッシュ。
じゃ、そういうの撮るべ。
街が成長する過程の輝き。
意外と良い被写体かもしれない。
“工場萌え”
ところで、この本↑が出たとき巨大建築に人が萌えるのが
当たり前じゃないってことに俺は驚いた…。
牛乳、インフル、デトックス
おなかが弱いのを忘れて牛乳を飲むと手軽に我が家でデトックスな状態になる。
もうゴロゴロ。
ダイエットを意識して牛乳飲むのってありじゃね?
とか、考えてた。
カロリー半吸収な状態でゴロゴロしちゃう。
なかなか面白げな謀略かと。(いま思えばカラダに悪そ)
そんな矢先、風邪だかインフルだか分からんが急激な悪寒→発熱に襲われついにはおなかに風邪が直撃!
牛乳いらず。
かなりデトックス。
ヤバイ。
はぃ、牛乳でデトックスとか浅はかでカラダに悪そなことはしばらく企みません。
夜に発熱して次の日の夕方には復活してたのでインフルじゃないかも知れませんが何にせよ倒れる系はかんべんな。
「あー、ここらへんが脂肪ね」っていう見た目の判断がついたのは収穫かな。
まぁ本物のデトックスをやっても脂肪は出ていかないんだろうけどね。
今日は久々に気分が良いので出歩いていましが、健康が一番だよね、とマヂメに思った。
新宿オークタワー「シラスと野菜の炒飯」萬福飯店
昔働いてた場所、オークタワーが家の近くにあるので散歩がてらに寄ってみた。
店も幾つかは健在、幾つかは見たことない店に。
この萬福飯店も3年前は無かったのでは?
ミニラーメンを進められたが
トロミのついた優しい味のスープや、サクサクの野菜の前菜、塩の利いたザーサイと合わせて頂く炒飯。
ネギとカリッてしたシラスがアクセント。
ラード系の油が効いてはいるがギトギトではない。
総合した味で勝負してる。
食後にホット烏龍茶でもあれば満足だが、オフィスビルのランチ需要がメインだろうしさすがにそこまではないみたい。
近くに来た際、時間無いときとかは良いかもです。
あと土曜日も5時までランチあるみたいだし気楽に寄れる感じですね。