10年前の銀座と比べ
銀座はどう変わったか。
プラダやディオールの直営店は出来たけど
全体的に暗くなったと思う。
マインドの部分より物理的な部分が多いだろう。
白い看板、照明の無い看板が多いのだ。
80年代のちから強さをファッションではやっと取り入れる動きが出てきたようだけど、形から入るパワーにしても、そういう努力や活動が実を結び動き始めるまでまだまだ少しかかるだろう。
身を持って時代の持つ寒さを感じた。
「グラコロ」を更にウマくする。(グラコロは)日本マクドナルド株式会社(のやつ)
「グラコロ。」
「グラタンコロッケバーガー」と以前は言ってた様な気がするちょっと前に噂になってたアレだが機会が出来たのでテイクアウトプリーズな訳だ。
噂の争点としては「前の方がうまかった…云々」だろう。
私の記憶が確かなら…こんな感じ…レギュラー製品に成り得ない味だった様に記憶する。
テリヤキバーガーやフィレオフィッシュに成りきれない何かを孕んでいる訳だ。
(「月見バーガー」の持つ悲哀…ファーストキッチンの「ベーコンエッグバーガー」に似過ぎていたアレな感じ…とは別のなんとなくダメな非レギュラー商品らしい「決定的な何か」の欠落、絶望的な悲哀が感じられる)
ネーミングはいつの間にか「グラコロ」になってる訳だし可愛くて良いと思う。
問題は味だろう。
過去を美化しようとする「記憶色」ならぬ「記憶食」…否「記憶味」とでも言おうか
その幻影にさえ勝てないパンチの無い味。
これに問題が有るのだろう。
で、今日は珍しく俺からの提案を込めて。
カミーユ・ビダン宜しく、ジャンクに成りきれないコロッケなんて「修正してやるぅ!」な訳だ。
家に持ち帰った時点で少々戦力ダウンするマックのバーガーだが、それだけに気付かせてくれた。
ホワイトソースグラタンにサクサク衣。
そこに加えるキャベツにタルタルソースのハーモニー!!!
?
タルタルソースに酸味が足りないぞ。
そう、洋食屋では叶うその空気(味覚に訴えるものがないまっさらな状態)とタルタルとフライの3層構造。
初めにタルタル→フライ→中身…
と進む味の進行がうまくバーガーの中では成り立たないのでは?
バンズ→タルタル?→フライ…
しかも悪いことにフライの中身がたっぷりのホワイトソースだ。
フィレオフィッシュでは成り立つ「バンズ→タルタル→フライ」の公式がグラコロでは成り立たないのだ。
バンズ→タルタル→フライ→グラタン
タルタルに新鮮味が無く、フライの中のグラタンと似通い相殺してる感じをどうするか。
それが問題だ。
で、解決策。
友人からもらった大阪みやげの「大黒ソース(たこ焼き用)」こいつを「グラコロ」にひと掛け。
「ぅんまぃ!」テ~レッテレ~♪
なんとむちゃくちゃウマイ!
バンズ→大黒ソース→(タルタル)→フライ→グラタン。
キチンと連携出来て深みのあるソースが「バンズ→フライ」に成りそうなベタな展開をグイと引き戻してくれる訳だ。
酸味がヤヤ強い甘辛な中濃ソース。たこ焼き用がまさかグラタンと合うなんて!
家に持ち帰るひとは是非この味お確かめください。
(東京のブルドック中濃は少し甘すぎるから、醤油とウスターのブレンドも有りかも。)
東京モーターショー2009に行ってきた。その1
80年代最後の晴海のモーターショーをおぼろげに覚えている。
90年代後半からは、マニュアルの旅行用一眼レフやコンパクトデジカメを片手に
良く出かけた。
思えば車はあまり興味ない方だが、アメ車が好きで、
ジープ(ラングラー)のコーナーや、キャデラックの
車体を見てはいつかああいうのに乗るんだ。と思ったもの。
時代が変わったのと日本がどうやらマーケットの主戦場からはずれたこと。
このふたつから、かなりエコな、
しかも日本の車がメインのモーターショーに様変わりした。
デジタルカメラの普及から、どちらかと言うと車を見に来ると言うより、
おねーさんを見に来る感じに前回くらいからなってきましたが、
今回は更におねーさんの数が激減して、なんだか寂しい感じに。
もっとも、可愛い、美人な夢の競演はそこここに。
車の未来がときめいてた時代とは少し違うので、
趣向も少し違うけどまぁ、それはそれ。
いくつか写真を撮ってきたもののなかで、これはと思う写真を
出していきますので、ご覧ください。
メーカー名などはコスチュームに。
人の名前はあまり詳しくないもので…
え~と。
その2に続きます。
(撮影に使用した機材はEOS30D EF28-70F2.8L USM)
東京モーターショー2009に行ってきた。その2
ワックス塗りまくりのグロッシーなクルマやバイク。
あと、確か当初は隣にのせて車に乗りたいと思わせるような
女の子と言うことで、キャンペーンガール?
(キャンペーンではない?)
を、という美の競演だったと思うのですが、
女性の美の方が勝ってますね。
何かこう購買欲がかき立てられる、ものすごい車をじゃんじゃん出すって言うのも
そろそろ本気で取り組んでもいいんじゃないんでしょうか?
ハイブリット車、電気自動車、その次はなに?
高速道路の無料化などが完成するかもしれないって言うのに、
車の進化はまだまだですね。
てか、高速自由になると、かなりエコじゃ無い気もしますが、
国の政策はどっちに向かうやら。
モーターショーも数年前から商用車をどうするかとか、
端境期に経たされてるのは見るからにと言う感じなのですが、
この規模ならビックサイトで開いた方が
お客さんくるんじゃないかな~なんて、思ったりしました。
産業の発展、昔車の宣伝をする会社にいた身としても、
広告を含めもっと盛り上がるとイイだけけどな。
華やかなクルマと艶っぽい噂の飛び交う世界。
速いクルマ、ラグジュアリーな所有する移動空間。
近未来に有ったはずの夢の世界。
バブルの時代に見た、そのしっぽはこの先に?
ただ、その実、この先20年くらいは消費がイケイケになるようなことは無く、
もっと、コミュニケーションの改善とかエコとかになるんだろうな。
マスが通用して右肩上がりだった時代はもう、終わってしまった。
そんなことを考えながら、カルフールで買ったパンをぱくつき仕事に戻った次第。
(撮影に使用した機材はEOS30D EF28-70F2.8L USM)
自作カメラで2眼カメラデビュー
ちょっとした用事があり書店に寄ると大人の科学マガジンが売っていた。
特集はカメラ
付録は「二眼レフカメラ」…
…!
友達に電話を掛け「欲しい」とのことで2台ゲット!
前々からブラックバードフライが欲しかったのだが、1万は常々高いと思ってたので1台2500円はかなりグッドだ。
いまから帰って組み立てよー
新宿駅ルミネ地下2階「クェッティオ・ルア(大盛)」KHAO SAN(カオサン)
水上屋台麺?
タイ料理は好きだけど、タイには行ったことが無いので
甘酸っぱくこくのあるスープに0.5ミリ位の超極細フォー、モヤシの上に空芯菜とパクチーがこんもり。
湯通しした豚肉とタイ料理に欠かせない丸い蒲鉾!
野菜たっぷりシャキシャキの歯応えは歯にも嬉しく一人暮らしの食には救世主的な感じ。
超極細フォーがスープをしっかりまとってクチの中に。
酸味やパクチーがダメなひとにはキツイけど疲れたカラダにはジワリ染み入る心地よさ。
駅ビルで790円(写真は大盛100円増し)一人でも入れてこの味。
かなりおすすめです。
写真はクェッティオ・ルアと素敵な感じのゴブレット(錫製かな?)
休日らしい休日。
連日の徹夜と終電帰り
クライアントの勢いがそのまま仕事に直結。
週末を前にひとだんらく。
珍しく2週間ぶりに休日らしい休日。
午後まで寝て
ゆっくりシャワーを浴び
友達の女の子を夕飯に誘うがNG。
今歩いて新宿駅に買い物へ。
ワイシャツと風呂用のタオルを買い込み夕飯に悩む。
ラーメンか
ハンバーガーか
カレーか
つけ麺か
適当に家で食パンとか
ルミネに来てるのでゲウチャイに変わってできたタイ料理でも行ってみるか。
カオサンという名前の店。
水上屋台麺クェッティオ・ルアというのを頼んでみる。
うまいのかどうかお楽しみ。
たまにはこういうのも良いもんだ。
休日らしい休日。
飯田橋プラーノ一階「ラーメン、麺固め、ご飯中」家家家
打ち合わせが終わってつけ麺が食べたくなって、つけ麺が有るかは不確かな2店が頭に浮かんだ。
「蜂屋」「家家家」たしかどちらかにつけ麺があったような…
蜂屋は会社に近いけどちょっと歩きたいしパンチより和みが欲しかったので家家家に行ってみた。
結果、つけ麺はなかったのだけど、気分転換もできたしよかった。
晴れの日の味と言うより普段たまに寄りたい味。
(晴れの日は、同じ飯田橋でもラーメンなら二代目つじ田あたり、蜂屋はハードボイルドな日かなぁ)
脂から?くる柔らかな滑らかさと硬めに炊きあげたご飯が印象的で、過激では無い分じわじわファンになってきた感じ。
つけ麺はなかったけど、冬も近いしちょっと良い気分になった夕飯でした。
飯田橋「チリコンカルネ」キサクカレー
気が向いたのでキサクカレーへ。
店に入ってちょっと話してたら、今日の日替わりを勧められた。
まぁたまには良いかなとオーダー日替わりをオーダー「チリコンカルネ」がそれらしい。
先週はチリビーンズがえらい辛かったらしく、今週は豆部分は塩ゆでレベル。
肉がカルネだから「チリビーンズと挽き肉ソースを掛けたご飯盛り」って位がチリコンカルネかもしれないっす。
コン…は&とかじゃないかな?それともご飯のこと?…
んなこと考えながら旅行話しに花がさき、いつもとは変わったものを食べれてちょっと得した気分で会社へ戻る。
(脳はいつもと違うのが良いらしいよ:本の受け売り)
うん
ちょっと頑張ろー
ファンブルデイ
予定をたてると上手くいかない。
そんな日が3年に一回くらいある。
どうやら今日はそれらしい。
家に戻って部屋でもかたすとしよう。
(予定だからこれも上手くいくかどうか…(笑))
“【ハローキティ】マスコットファンブルー”

