ハワイも日本もかわらずらしい

●シンパシー アメリカでも若い世代、13歳の女の子はケータイメール10万円分のパケを使うとか、そういう話があるそうで、 僕が知ってる日にエライ数のメールをする女の子に同じ。って話を聞いた。 なるっ。 ●比較してみたら 彼はiPhoneの多さに驚いていたが、タッチタイプの出来るメーラーとしてのケータイに価値はあるんだぜ。って言ったら「なるほど」的な。 確かに、iPhoneはイイかも知れないが、タッチタイプの早い端末のイイやつもメーカーさんは作り続けて欲しい。 ●驚きらしい 垂直統合の効いた日本のガラケー、特... 続きを読む

Xperia発売!でも、4月1日って、マーケティング失敗だよね。

Androidケータイ「Xperia」がNTTドコモから発売されたらしい。 iPhoneキラーとか、色々下馬評はありますが、スマホユーザーが まずは飛びついていくんでしょうね。 マルチタッチとかに少々制限があるAndoroid1.6だった 記憶があるが、売れ行きや操作感などには興味があるところ。 もっとも、こちらのXperiaは昨年11月に既に海外でXperia 10 として発表、発売もされているものなので、ちょっとばっかり いまさら感もある。(消費者心理の難しい... 続きを読む

エイプリールフールサイトを回ってみて

メジャーサービスのエイプリールフールは笑えるが、 微妙に知らないサービスは本当にやるのかな?と思えるところが…。 (この「大魔神カノン」てのが一番ウソ情報っぽかった、やるの?) Web化してきて、メジャーとかスタンダードがあいまい化、 みんなが知ってる水戸黄門の印籠みたいなのが 全然なくなってきたからこういう 世の中を巻き込んだジョークとかってのが 年々厳しくなるんじゃないかな~? なんてまじめなことを考えてみたりした。 ちなみに、エイプ... 続きを読む

神楽坂付近「海老高菜炒飯」海老専家

久々に炒飯! 会社近くの名店です。 炒飯は少しラードが強いけど味は安定してます。 ランチだと写真の炒飯以外に卵スープ、ザーサイ、杏仁豆腐がつきます。 杏仁豆腐は硬めですっきりとして香り豊か。 〆にイイ味ですねー 今日はこれから休み時間利用して桜見物がてら散歩でもしよっかな~ ... 続きを読む

エイプリールフールサイトを見たら貼り付けてみる。6

ぽすれんさん やる夫がぽすれんにチャレンジらしい AAずれてるwww IREPさん やる夫がこちらではSEOに挑戦してます。 やるお大活躍だなwww シックスアパートさん しっくす・アパートの部屋 こんな病院のWebがあったよな…。 Google日本法人さん 日本語キーボード メタボ対策にはいいかもねww @Nifty映画さん Why so serious? セガールが大阪で? 2chさん 3D掲示板… ... 続きを読む

それでも、地球は回っている。 ~不景気日本、ココがターニングポイントでは?~

●意外と大丈夫 それでも地球は回ってる。 コペルニクスが言ったとか言わないとか。 いま、バブル以降日本は結構ヘコヘコになっていますが、 この10年くらい、マジでいろいろな会社や 業界がペシャンコになるんだろうな~ と、思ってきましたが それほど悲観することもないことをなんとなく知りました。 (無くなった会社や、製版などなくなった業種もあります。) 歴史に残るオイルショックやら、リーマンショックやらも のどもと過ぎれば熱さ忘れるな感じで、 2010年の今に至っているわけだけど この後も多かれ少なかれ、そんな... 続きを読む

新宿西口御滝橋沿い「辛みそラーメン」味噌屋八郎商店

夜早く帰れるなんて最近じゃ中々無いことだ。 たまの 「なんつッ亭」の系列らしい。 場所は御滝橋二郎の隣。 主役はスープとモヤシ、挽き肉だろう。 ムシャムシャしゃきしゃき食べるとうまいと感じる。 そんな味付けのラーメンだ。 麺は中太で硬めに頼んだ。 モヤシを先に片付けたあと、じっくり味わえる。 ややトロミのついた甘くない赤味噌に香味をつけるマー油が入り深すぎないコクが楽しめる。 寒い日はなんとなく味噌ラーメンが恋しくなるものだけど、最後までアツアツのここの味噌は結構おすすめかも。 ... 続きを読む

起動の速さについて。

コンパクトデジカメかうぞ! …と思いチラミしてるんですが、画質や電池の他に 「起動の速さ」が問題と思っている。 最近一頃前の上級機、フジのファインピックスF200EXRがかなり安く買える。 (処分価格?) 沈動レンズを嫌うのも起動を遅くしてる部分から。 起動の速さを見てたら OPTIO H90≒AJ200>F200EXR≒ PowerShotS90 という感じのよう。 気軽に撮れると言う意味で速さは必要と思ってる。 まぁ、起動や追従が早いというと、結局一眼レフに落ち着いたりするわけだが… 悩んでる時が一番... 続きを読む

バイバイ、ニュースペーパー。

●ガ島通信は面白いインスピレーションをくれた。 ガ島通信の2/22日の投稿で新聞の広告費減について 書かれています。(電通調べを反映) 同投稿で、1990年の新聞広告費がピークで1兆3592億円 2010年新聞の新聞広告費が6739億円。 ここは、バブルのころとの比較と書いてあるが、 20年前と比べキレイに半分の額に下がっていることを 認めるべきではと思った。   ●紙の新聞メディアは終わった。 ガ島通信さんは新聞社から出てきた人なので、 あまり強いことを書かないのでしょう。 僕は広告屋の端くれ... 続きを読む