木場「つけ麺」麺屋吉左右

休みなのでウマイもの!
とラーメンデータベースのランキングナンバーワン店「麺屋吉左右」にいってきました。
(Googleマップの不調で木場の駅からかなり迷った…)
並ぶこと数分、15:00時閉店の直前、本日最後、ギリギリで入店できました♪
店主と奥さん?の二人でキビキビ対応。
つけ麺大盛を頼んだら中々しっかり洗いを掛けたり手抜きなしの良いシゴトをしてるようでした。
白い麺は、茹で加減など指定を受け付けない理由もわかるような非常に腰の強い麺でして、主役は麺だ!という姿勢がはっきり見えて程よい噛み心地が楽しめました。
静かな店内はちょっと食通な雰囲気で、麺をすする音だけが聞こえるのみ、緩さが内分味で勝負なんだろーなって感じでした。
接客や仕事はサービスも良く、清潔な店内は食事を楽しむのにちょうど良い感じでした。
スープの味はヤヤトロ、ヤヤマイルドなバランスの良さが絶妙。
パンチが欲しい人はラーメンが良いらしいので、次回はラーメン行ってみよう。
木場駅から偉い近いので、近くに来た際はよってみては?(おすすめ!)
(2010年4月現在、江東区東陽町1-11-3)

東京、地下鉄三昧。

今日、あした代休がとれそうだったので迷わず休み、好みのレンズを詰め込み撮影へ。
珍しく8時台に撮影を始めることができたので、東京の好きな場所を撮ろうと「都営地下鉄-東京メトロ一日乗車券」を買ってみた。
いつもなら都営交通一日乗車券(都バスつき)を買うのだが、青山や渋谷にも久々に行きたいので300円上乗せしてみた感じだ。
都バスには残念ながら乗れないけど、中々イイものだと思う。
いま大江戸線の東新宿で副都心線に乗換え代々木公園を撮りに行くことに。
北参道駅には初めて行くがちょっと楽しい感じ。
元々列車と自転車での旅行を楽しんでたライとな鉄道マニアだったとこもあり、この軽い旅行気分はなかなか楽しい感じです。

関西の女性が好きだ。

エスカレーターの右側に静止する女性がいた。
が、なんとなくこの人は関西人じゃないんだろうなぁ…
疲れて前進不能とか…そんなだろう。
…そうに違いない。
と勝手に思った。
僕の個人的ランキングの中では関西人の女性はかなり上位にいる。
理由は明快
・濃い、趣味が自然にケバい
・リアクションが自然
・ふいの関西弁がまたイイ
ラーメンに関して神蔵とか天下一品とか理解が及ばないが、
粉物文化万歳\(^o^)/な感じで、なぜか小さい頃からお好み焼きはおかずです!という生活を送ってた。
関西人の女性が好きです、でも北海道の娘さんがも~っと好きです。
(松本引っ越しセンターメソッド)

Xperiaを正規の手段で安く使う方法。

以前、SIMフリーの記事を書いたときに、b-mobile
b-mobileSIM U300について少々触れた記憶があるが、続報。

先日鳴り物入りで投入されたdocmoのXperiaが
U300で使えるらしい。

公式にb-mobileで使用できる端末に記載されているようで、
スーパーフリーな感じでXperiaが堪能できるわけですね。

半年で14900円なので、
結構気軽に導入できると思います。
(端末代はそこそこかかりますが…)

機種変を考えてる人はXperiaに機種変して
SIMは元の端末にもどし、XperiaにU300を刺して
モバイルPDAとしてバリバリ使うのもありですね。
モバイルは任せろ!バリバリバリ~

Googleとの関係をうまく保つために、Google以外のサービスも知っておこう。

●Google一人がち。

Appleも結構ユーザーの囲い込みを熱心にする会社だが、
Googleはサービスの利便性とフリーということから
ユーザーを囲い込んでいる。

無意識下のGoogle包囲に私たちの生活はさらされているということ。
特に、PCを使いこなすようなハイエンドユーザーになればなるほど、
Googleとの暮らしは悪いものでは無いとさえ思うようになる。

●バランス感覚を保つ

医者との付き合いを考えるとき、
セカンドオピニオンという話がよくあるが
あまり、ひとつのサービスに依存が過ぎるとなるのも
成人の大人としては、ちょっと怖いなと思ったり。

で、何となく世の中がそう思ってる部分があるのかな?と
思える記事が二つ。

ひとつは、本場アメリカのCnetだ。
グーグルなしで1週間過ごしてみたら
–競合サービスとの使用感の違いを比較
ちょっとしたサバイバルの罰ゲームみたいなのりで
レポートが書かれている。

レポートは中々有意義な情報を載せているのでぜひご一読を。
どうにか成るのと、タッチの差が有るということを
認識しておく必要があるようだ。

もうひとつは本日出てきたアスキーのもの
あの定番無料ウェブよりもっと便利なサービスを探す! ― 第1回
無料ウェブメールの最強はやっぱり「Gmail」なのか

ちょっとがっかり来たのが、Gmailに肉薄してる
LivedoorがGmailのOEMツールだったという落ち。
そんなサービスをレポする必要があるのかさえ疑問になる。
(OEMサービスとしては、au oneなんかもGmailベースですね)

アスキーの記事に関しては、少々出来レース的な色が見れる。
そもそも、国産サービスを入れるならgoo辺りのサービスや
そのほかのフリーメールも一緒に比較するべきだったのでは?

まぁ、大人の事情があるのはわかるが、
フェアな情報を載せられない記事なのは2回目以降の
掲載が思いやられるところでもある。
(ちょうちん記事はおなかいっぱいです。)

それなんて

や、新入学のみなさまにゅーがくおめ♪
てか、そこココで色んなフラグたてあってることと思いますが、飯田橋界隈には何か変な制服を着た女の子がチラホラ…。
え?
JK?
騙されないぞ!
(いゃ、巻き上げられる金ないしww)

バイバイ杉花粉

昼くらいからマスクをせず、
メガネをかけず外出している。
全然目は痒くない。
喉は少しだけカサツクけど、気のせいだろ。
桜を撮影し少し経つと花粉の季節が終わる。
先程シャッターを切ってきたわけだが
散り果てた木などもチラホラ。
明日辺りからすこやかに暮らせそうだ。
少し気分が良い。
そんな撮影帰り…ということにしよう。

浮浪者…否、不労者。

新宿中央公園で撮影していま帰るとこ。
リア充の大学生が夜桜のもと宴会するなか、
浮浪者と言われるやからがせっせとリサイクル用に出したアルミ缶をかっぱらい運んで行く。
彼らは働くし、納税しないし、都心の一等地で昼は酒盛りだ。
今から帰って僕は寝るのだが、複雑な心境だ。
いま自転車一台買えない財政の僕の前を、颯爽と浮浪者が一台の自転車に股がり駆け抜けて行く。
中々複雑な心境だ。