いったん変化したら元に戻らない(ワコール談…)

若いときの体系を維持する…っていう記事がGigazinさんにでてます。

ただ、「わかいときの、い・じ」でして
加齢で偉いことになったアレやコレやを
どうにかしようという話しではないらしい。

見たい人は見てくれ。
オレにはまずダイエットが重要なようだ。

“ジリアン・マイケルズの30日間集中ダイエット [DVD]”  まずは、DVDでも…っていつものパターンかな?

接待企画inTOKYO。

外国からお客さんが来る。
旧知のともだちとそのお子さんなので
まぁ、問題は無いのだが、お子さんは英語しか話せない12歳。

で、久々の再会を楽しむのもいいのだけど、
6月末の東京では、何が楽しいかな?と考えてみた。

要望からは、温泉、東京ディズニーランド、お台場、
築地市場、水族館、鎌倉などなど

あんまり無茶しないで、結構楽しめるように
旅程を組んであげよう。

“一度は泊まりたい「温泉遺産」 厳選100+397軒 (講談社 Mook)”

俺も温泉行きたいなぁ~

Linuxがほぼつかえないオレ的Knoppix6.2まとめ

Knoppixは、HDD復旧向きなLinux。DVDでBoot可能。

■用途:HDD内のデータサルベージ
それ自体が復旧するモノではない。
様々なフォーマットに対応してるから中身が見え便利な感じ。
WinのマシンでBootさせて内蔵HDDをあぼーんしたHDDに
換装するなどして、HDDの中身をいじくるのがいいみたい。

WinのデータをサルベージするならRAMからBootできる
Puppy Linux(パピーリナックス)の方が素敵だと思う。
実際に使ってみて癒された。
しかし、サルベージできるHDDのタイプが限られるかも。
(推測の域)

■Knoppix5.3.1とKnoppix6.2の違い
・Knoppix5.3.1の方が分かりやすい。
・Knoppix6.2はデスクトップにアイコンが出てこず直感的でない。
・Knoppix6.2はSambaの使い勝手が微妙。
・Knoppix6.2の方が起動が早い。(唯一の利点??)

■なぜKnoppix6.2を使ったか?
・Bootの段階で5.3.1が引っかかり、あえなく利用を断念。
仕方なく使った。

■Knoppixのやばいところ
物理フォルダと論理フォルダの引継ぎが弱く、たまにおかしくなる←なった。
org.freedesktop.Hal.Device.Volume.Unknown.Failure ←このエラー
もう…いい加減にしてください。
同じ痛みを味わってる人がバラバラと居ます。)

■Knoppix6.2を使っての感想
・もういい加減にしてください。
・フォルダ閉じるのに変なエフェクト掛けないでください。
まぢイライラするし。
・二度と使いたくないから早く仕事は終わる。
・起動のペンギンがかわいい。
・コンカー(?Konqueror)が無いと駄目な子。
・スクリーンセイバーが新鮮

■基本的には産総研が配布している日本語版で使うのがベター
(英語版は頭がこんがらがる。)

■ネットにつなぎたいなら
インターネット/Konquerorをさがせ!

まぁ、今回はネットに頼ったが 5.3.1がBootできる環境なら
本を買ってトライするほうが得策かもしれない。
なんにせよ、元気なときは会いたくない医者みたいな奴だとおもた。

KNOPPIX 5.3 基礎からのかんたんLinuxブック(CD・DVD付)
福田和宏
ソーテック社
売り上げランキング: 48469
おすすめ度の平均: 5.0

5 SPIN(Promela)がKNOPPIXで動いているので
5 Windowsしか知らないあなたに

国が発展をブレーキ?

メールで入った今朝のニュース
~医薬品通販禁止は「合憲」~
国は医薬品販売禁止の姿勢を崩さないようだ。
なんとも…。
歪曲もなんなんでソースはっときます。

以下はさむ引用………
【Think IT Today】東京地裁 医薬品通販禁止は「合憲」事業者の訴えを退ける
– 週刊日流eコマースダイジェスト
09年6月に施行された改正薬事法で医薬品通販が原則禁止になったことに対し、医薬品ECを行うケンコーコム(本社東京)とウェルネット(本社横浜市)の 2社が国を相手に省令の違憲….続きはこちら ⇒ http://cm.thinkit.co.jp/?4_73713_25332_5
以上引用おわり……
既得権保護だろうか?
確かにヤバイ薬をバンバン出すのは良くないが、
地方で医師や薬剤師が不足してるなか、
また医薬品メーカーの雲行きが特許切れで怪しくなるなか、
ヤバイ舵取りをしたんじゃないだろうか?
(過疎の村とかは薬どうしてるのかな?富山の薬売り形式…?人が手渡しならアリなの…?)
保護するなら薬局より薬品メーカーと僻地にすむ人の利便性ではないか?
例えば…
日本に本社がある(税金をたっぷり払う)用意のある会社を審査して
審査を通った会社にネット通販のお墨付きを出す。
薬剤師が医師からの指示を受けネットで承認した薬がどんどん提供される。
など。
こんなワークフローを一本作ってあげれば
世の中にあるサービスの目詰まりは解消し各々の仕事はまわって行くはずだ。
まぁ、医薬系の話は日本はかなり国保など手厚い状態がデフォになってきている
それはとても良いことだが、今回のはミスジャッジではと思う。
それでなくとも構造が足を引っ張る重い医薬業界に発展をくじく決定だ。
まず間違いなくブレイクスルーはここ数年ないだろう。
(困ったもんだ)
行政関連の運用システムにも問題があるのかも。
法で一回決まると以後慣例のままになるシステム。
効果測定が無いままだから浪費する…。
トライアンデエラーもしくはPDCAを回していくのが世の中のデフォになりつつある現在、柔軟な対応を続けていけるようなサイクルが破綻しない制度をこの辺りで国は作った方がイイのかも知れない。

飯田橋東京大神宮近く「ネギチャーシュー麺」シーアン

刀削麺が好きな連れと昨日の昼はシーアンに行った。
職人が削るタネのまばらさが魅力の刀削麺。
飯田橋のシーアンはおすすめ。
店自体はコンパクトで人気の店なので相席がわりと多い。
いつもはマーラー麺かサンラー麺に落ち着くのだが、連れの勧めでネギチャーシュー麺にしてみた。
ネギチャーシュー麺は辛さもそこそこに抑えられゴロッとした肉を楽しむ余裕もある。
(マーラー麺だと辛くてハイになるw)
味は駅から離れてこの混みよう、折り紙つき。
14:00位にはランチ終了なので時間さえ合えば寄りたいお店です。

飯田橋駅前「ユッケジャンスープ定食800円」李さんの台所

寒い日のランチを逃したら…
飯田橋駅前の交差点にある李さん家の厨房「ユッケジャンスープ定食800円」がおすすめ。
夕方5時までランチやってるからイイのと、味は安定してるし駅前でこの内容で800円なら満足、わりとウマイ。
韓国料理の店で料理も色々あるけど正直解らない。
たまに違うの食べるけど、ユッケジャンスープ定食に落ち着いた感じ。
あとは焼かない方のビビンバも800円であるので今度試してみる。

ピンチピンチ逆転!

●朝からピンチ…
朝からサーバ復旧の作業をしてたが、
一番大事なサーバのシェアフォルダが朝来たら沈黙…。
何度やっても認識不能とのこと。
(論理フォルダが破損し物理フォルダへの引き継ぎがうまく行かなくなったらしい。シャトダウンに問題があったみたいで、ピンチはかなり濃いものに)
仕方ないから昨日に引き続き、慣れないLinuxのターミナルをWebをみながらいじくって数時間…
●レアケースは続くよどこまでも。
そもそもNASのハードディスクを引っこ抜いて
Linuxに繋いでのサルベージってだけでもレアケースなのに
更に1つのパーテションが沈黙。それをLinux上で復旧しなきゃならない。
中のデータは重要そうだし…
なんとも気の重いアゥエイな作業になった。
●データ引っ越し先も穴が…
データの引っ越し先にも穴があり、AppleTalkプロトコルを使うとゲストにどのシェアフォルダも丸見え…(これについては運用の審議中。OS9はFTPで最悪対応?わかっていたがOS9はSambaは通じないしね~)
●手を尽くすもナムナム…
無理だな。
正直ハードディスクにママレモンでも掛けて水没させビルの窓から放り投げたくなった。
事例があってもファイルシステムがNTFSだったりコンシューマー系のNASなだけに仕様が公開されてない。
ファイルシステムを確かめてDVDブートのLinuxで対応出来るかも不明。(しかもこのLinux、root権限がないユーザーがデフォで、基本、ターミナルが作業に必須…)
コマンドは途中まで通るがファイルシステムの違いやディレクトリにあるべきファイルがなかったり。
コマンド…、大学の時に誘われたBSD使ったサーバ管理のバイトやっとくんだったなぁ…とか、後悔しながら時間は過ぎる。
コマンド自体も半端な理解なのでエラーに対し正しく対処ができない。
しかも大事なデータがあるらしく、おいそれとアタックはできない。
●タオルと電話
TKO。
タオルを投げる時がきた…
正直そう思って何気なく電話を見た。
そこには海外の女友達からの電話がきた履歴が。
掛けて話すと英語なまりの日本語を使うよく知った彼女の声が。
●勝利の女神?逆転ののろし
知らず知らず気持ちが晴れていく自分。
楽しい思い出がよみがえるのと、不思議と元気が。
OS9対応のNAS…
そういえば、状態のリセットがソフトとハードで効いたな…と。
ソフト側はLANで認識しないし稼働しないのが問題なのだから、無理として通電後のハード側のスイッチは試す価値がありそうだ!
そもそもママレモンの海に沈める運命にあるハードディスクだ、
少々壊れても良いじゃないか!
…スイッチが入った!
●ビンゴ!
側についてたハードスイッチが効いた。
おかしくなったフォルダ構造が復旧、サルベージに戻れた!
彼女にそんなことを話しても興味ないだろうけど、日本にくるらしいしたっぷり接待でもしようかと(笑)
なかなかイイ幕引きだ!
(使える情報は明日辺り書くつもり。)

サーバ改修、KNOPPIXを使ったHDDサルベージひと段落。

●サーバ将棋倒し?
何台か使ってたサーバ(NAS)がここ数ヶ月でバラバラと倒れ
(くそ~!!バッキャローwww)
ちょっと時間が有ったのでそいつの面倒を今日は見ながら過ごした。

いろいろきり分けをしたところ、
ガワが駄目になっていてHDDのデータはキレイに生きていたので
そのサルベージをしていまにいたる。

●サーバ管理には友愛の心wwwww
今後なんかあったときのメモも兼ねてリンクを記載しておきます。
同じ目に会った人のためにも成ればと思います。

●MacOS9、OSX、Winが混在した状況でサルベージ。
NASの中身はMacのデータが結構あったので、NTFSだけじゃなく、
UNIXのフォーマットにも対応したLINUXがいいと
アドバイスを頂いき、かつフリーの
サルベージ用のOSを借りられた(Linuxのいいところ。)

Debianの親戚?ドイツのKnopperさんが作った
KNOPPIX(くのーぴくす)を今回は使いました。

●Linux、ここであったが約7年目…
英語版は昔ディストリビューターが少なかったころ
macにLinuxを入れて英語にボコボコニされたので
今回は
独立行政法人 産業技術総合研究所内の
RCIS(情報セキュリティ研究センター)が配布する
KNOPPIX6.2を使いました。(もちろん日本語版!!)

←こんなぺーじ。

当方MacもWinもOKですが、久々のLinuxだったので、
諸兄のページに頼りきり。
あと、DVDに対してのISOの存在も知ってましたが、
実際に盤面に焼くのは今回が初めてだったり、
昼ごろから結構チャレンジの連続だったようなww

●ウレシはずかしISO焼き込み♪
KNOPPIX本体のダウンロード。
最初にアドバイスをもらった人はVer5.3.1が
使いやすかったそうだが、Bootの最後、デスクトップの表示で
タスクバーとアイコンが表示できず詰まってしまったので、
あえなく頂いたVer5.3.1のディスクは放棄して
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
こちらに、データを取りにいった。で、ISOをダウンロードし、
CD版を作った。

ISOイメージを焼く。についてはここでご紹介。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/#6
Bootもうまくいったものの、Ver5.3.1と6.2での違いが大きく
操作が教えられた手順と変わってしまい四苦八苦。

●当初の目的は達成! が、しかし…
HDDの中身は無事見れたので一安心。
でも、興味の矛先はKNOPPIXに向かったわけでwww
(もちろん重要なデータはこの時点で逃げておきました。一安心♪)

●漢の闘い=趣味の世界突入♪ ない、ない、ない…。
欲しい機能がCD版には無く、DVD版を再度作ることに。
要は、中身、アプリの入り具合がCD版とDVD版で
違うということがあるようで、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011902970
CD版でBootしたのですが、頼みの綱
Sambaがアプリとしていないことに気づき
仕方ないのでDVDを作った感じ。
(Sambaでサルベージしたデータを公開し別サーバでこそぐ感じ)
結局DVD版にもSambaというメニューはなくなっていた。

●政略者あらわる。
途方にくれながらも検索を続けてたどり着いたのがここ。
http://www10.plala.or.jp/palm84/knoppix511cd.html
「ネットワークドライブ / LAN接続ハードディスク
LAN接続ハードディスクなどへコピーする場合は、
Konquerorのメニューの「移動」(「進む」)から
「ネットワークフォルダ」→「Samba共有」」

?…Konqueror??????????? !!!

Sambaは政略者(Konqueror)が葬り去った…のでしょうかwww
なんかラテンつながりで怒るに怒れない感じもしながら
Konquerorを探し当て使ってみた

●駄目ならプランBだ。
政略者:Konqueror様での公開が何となくうまく行かないので
別作戦を考えてみることに。
(公開できそうだが、どうもブラウザとしての活動が
主体なようなので新築するサーバにSambaサーバを立てて
そこに向けてデータをポイポイ投げる感じにしようと画策なう。
この目論見はなおも実行中。
http://mac.kumadoumei.net/article/23796720.html


ちなみMacのSambaはこちら。)

新築するサーバのセッティングではパリティとかRAIDとか、
10年来の友達と再会したようでちょっと楽しかった。
で、RAID1にしたらめちゃおそになったので、
JBOD(Just Bunch Of Disks)に再度設定をしなおした。

●ハードルはアゲない。
仮想化とかはMacOS9のデータが混在している現在
あまりご一緒したくない課題でもあるので、今回はパス。
(バックアップがつかえないクズデータになる可能があがるしね)

ちょっとした、メモだったですけど、何となく冒険譚オレ。的な。
ちょっとまんぞく。

今回Webに情報をUPしてくれていた先人、諸兄に
スペシャルサンクス!さすがインターネットだなぁ
良い時代になったぁと爺むさいこといいながら〆たりします。
(いゃマヂで本当に皆様ありがとうございました。)

飯田橋「マトンカレー2辛、ブルーベリーラッシー」サパナ飯田橋プラーノ店

ネパール料理の店サパナに久々に行った。
マトンカレーが食べたかった。
マトンマトン…
相席した50代の紳士なひとがアジア通で盛り上がった。
インド系の料理はくっちゃべりながら食べるのに向いてるなと。
この店はナンの油が良い油を使ってるので後味が良いのでおすすめですね。
人気店なので昼を少し外すといい思います。
(確か4時くらいまでランチをやってる)

日テレよ、おまえもかww 日テレ視聴率一日一桁を達成…\(^o^)/(痛いニュースさんより)

痛いニュースさんをみていたら…Sugeeee!!!!11

04/09金
*2.8% 05:00-05:20 NTV Oha!4NEWS LIVE
*5.3% 05:20-06:30 NTV ズームイン!!SUPER・1部
*9.9% 06:30-08:00 NTV ズームイン!!SUPER・2部
*6.9% 08:00-09:30 NTV スッキリ!!・1部
*5.9% 09:30-10:25 NTV スッキリ!!・2部
*4.0% 10:25-11:30 NTV PON!
*3.8% 11:30-11:45 NTV NNNストレイトニュース
*4.6% 11:55-13:55 NTV DON!
*8.3% 13:55-14:55 NTV 情報ライブミヤネ屋・第1部
*7.0% 14:55-15:50 NTV 情報ライブミヤネ屋・第2部
*2.5% 15:50-16:20 NTV 女神のマルシェ
*2.0% 16:30-17:00 NTV それいけ!アンパンマン
*5.6% 17:00-17:50 NTV news every.・第1部
*8.3% 17:50-19:00 NTV news every.・第2部
*5.9% 19:00-20:54 NTV うたゲーTOWN
*7.3% 21:00-23:24 NTV 金曜ロードショーALWAYS三丁目の夕日
*6.9% 23:30-24:00 NTV アナザースカイ
*6.2% 24:00-24:28 NTV 恋のから騒ぎ
*4.8% 24:28-25:28 NTV NEWS ZERO
*2.1% 25:28-26:23 NTV ハッピーMusic
*1.7% 26:23-26:38 NTV 映画情報・シネマガ
*1.3% 26:38-26:53 NTV 漱石の犬
*1.1% 26:53-27:23 NTV ウケウリ!!
*1.4% 27:23-28:53 NTV 気になる通販ランキング!ポシュレデパート深夜店

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv/1270770674/964-971

何が凄いかって言うと、テレビのスポンサー枠は
基本的に視聴率からはじいていく。
つまり、視聴率が低い番組の枠は安い。

ドンドン視聴率が下がる=ドンドン売り上げが下がる。

TV\(^o^)/

しかし、まぁ、仕方ないよな。
不覚にもALWAYSは見てしまったが、内容的にちょっとな。

メーカーに居たときテレビのプロダクションが取材に来たけど
あんな視聴者舐めてるディレクションしてるといつかは…
と思ってたが、早かったなwww

2chのひとは「夕方と午前のアニメ枠復活しろ」って言ってたが、
業界貢献枠も作ってあげるべきだと思う。
くだらん番組作るなら、名作をリロードリロード再放送!!
コレは同意する。
無意識のうちに植えつけられる印象は大きいしね。
(高校生くらいも最近はテレビ見るようですし。)

今頃代理店は血の涙を流しているころだろう…。

 

50周年だったんよね。