休みは海外。

中学の頃だ。
好きだった娘は、休みにタイのプーケットに行くと言っていた。
いまから20年くらいまえ、家でラザニアを作ったり中々ハイカラな娘だった。
近い将来ああ言うのがデフォな世の中になるんだろうな…
と、庶民派の僕は江ノ島にヴァカンス(日帰り)に向かう小田急に乗りながら考えてたものだ。
あれから20年の月日がたった訳だが、
休みと言えば…
海外はおろか、電車での旅行さえ高いと思う世界になった。
自家用車を持っている郊外に住む人達は、定額になった高速を使い生まれ育った街を出て都心に向かったようだ。
ディズニーランドやら六本木ミッドタウンやら…
帰り道渋滞に填まり、面倒になって二度と出掛けない…とか。
そういった今日的な経験は積んだ訳だが。
当時、僕が将来へ見た目測は、将来とか未来はバブルを突っ切ったその先にある右肩あがり、繁栄し続ける世界なんだと思っていた。
それは多くの人が確信していた世界でもあっただろう。
彼女らの過ごしていた地平にももちろん僕の日常は繋がっていた。
…はずだった。
実際には繋がってはいなかった。
夢のような土産話の世界はガンダーラより遠い。
何年かに一度…南半球の女友人に逢いに行くのもままならない。
華やかなあの頃みた将来は来ないとして、いまよりましで少しワクワクする未来を考えてみようと思うんだ。
それくらいの野望はあった方が楽しいと思うんだ。
プーケットやフィジーが少しばかり遠くても、ひとつもツラくはないんだし。

飯田橋大勝軒「つけめん+野菜」→サントリー「黒烏龍茶ホット」

最近、体重が気になるのも有るが、胃腸薬がわりに「黒烏龍茶」というコンボが多い。
実際どれだけ効くかより、プラシーボ的な効果も期待なう。
大勝軒のつけめん後にも黒烏龍茶だ。
しかも、今日はホットですょ。
なんか、冷たい烏龍茶より更に効きそうww
いゃ、しかし、ホットにすれば薫りと味がもう少し広がるかと思いきや、そをなでもなかったのは少々残念。
(3月2日の遅めの昼食後に書きちらした文を掲載。)

やきそばエキスプレス?

「やきそばエキスプレス」wwww
ベーグル吹き出したww
冗談言うのも大概にしてくれwwwww
富士宮行きの高速バスの名前が本気で「ヤキソバエキスプレス」らしい。
電光掲示板などへの記載はないから
「焼きそばエクスプレス」なのか
「ヤキソバエキスプレス」なのか…
いゃ、表記なんかの問題じゃない。
なんかモサモサしたアフロヘアみたいな車体が登場したり、ソースフレーバーな香りの排ガスとか、青のりイメージのシートとか…
…否。
見てみたらバス自体は普通だった。
…車内サービスか?
ゃ、富士市のひとに怒られそうなのでこの辺で自粛。
焼きそばエクスプレス…生暖かく見守らせていただきます♪
(心の片隅で応援なりw)
しかし、よく分からないが…富士宮大丈夫なのかなぁ…?
で、ヤキソバに驚いていたら、原子力…?

空耳じゃありません。
「原子力機構前」…
なんかもう「秘密基地前」みたいな凄い名前ですね。
高速バスの奥深さを思い知らされましたw
あと東京駅は「二木の菓子」ができたり「キッチンストリート」が充実したり頑張ってる感じがしてなかなか良いもんですね。

朝ドラの後半の失速を噛み締める

通勤までの時間ワンセグにて「ウエルかめ」をみてきた。
羽田美智子がイイ。朝から石黒賢ウラヤマシス…とか思ってみたりする訳だが、ケータイ眺めながら(・∀・)ニヤニヤと。
あと主役の倉科カナ、岩佐真悠子が目当て。
一年の半分を大阪支局、半分を東京支局で通し放送する朝のテレビ小説だけど、
不思議と大阪支局に好きな感じのものが続いている。
見方としては15分×6の90分ドラマが続いていく認識で溜め録りしてみるスタイルも面白いが朝の目覚まし的に8:15~見るのがスタンダードだろう。
ただ、名番組になってもラストに近くなると駆け足感が強くなったり無理が露呈したりする。
貫地谷しほりを見るため見てた「ちりとてちん」にも共通するとこがある。
一般的なドラマからするとひと夏とかを相手にするが視聴者の層に老人が多いだろうということで、人生の顛末を知りたいということがミッションにあるのだろう。
だから、時代考証があやふやになり(近未来ものになる可能性もありあやふや化…)、現代劇だと最後の方はなんだかしどろもどろになるのだろう。
ハッピーエンドのしどろもどろ。
最後の方に朝のテレビ小説が急に失速するのはそのへんなんだろう。
複線を消化しきった謎解き小説の倦怠というか…
明日からは水木しげるの半生記らしいが、多分見ないだろう。
また半年後に期待だ。

新番組?「カメンライダードラゴンナイト」4/2~

春からの新番組の予約をHDDレコーダーで設定してたら
「カメンライダードラゴンナイト」…
テレ朝、仮面ライダーと言えば「ニチアサヒーロータイム」で放送中の「仮面ライダーW」(日曜朝8:00~)だろ?
気になるのは「仮面」が「カメン」なとこ。しかも俳優が外人ぽい…
逆輸入「仮面ライダー龍騎」…かな?
予約してみた(笑)
(出演:ステファン・ランスフォード
マット・マリンズ
だそうだ…)

べにこさんの温泉巡りが凄そうだ。

クマグスという番組で取りあげられてた。
山田べにこさん。
8年間温泉巡りをしてる。
温泉、といってもかなりアレ気。
「僻地温泉」のオーソリティ?マニア?的な。
なかなか素敵な女の子ですが、スノーシューを履いて山道を行く姿は中々ワイルドでファンになった(笑)
詳しくはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~veniko/index.html

ケータイ電話に今必要な機能は?

タッチ?
フリック?
3D?
No,No,No!

メール送信時の「ちょっと待ったぁ!」時間じゃねーか?
送信メールがキャンセルできないってのはもう仕方ない事実だが、
思いつきで書いたメールってのはえてして人間関係を壊したりする。

だ、か、ら。
「送信メールをちょっとの間キャンセルする」機能をつける。
確かGmailだか宅ふぁいる便あたりについていたと思う。

要は、数秒後に実送信をということを
デバイスレベルですればいいんじゃないか?ってね。
当方のWX320KRはPHSなので、
十分に送信時のキャンセルも可能!!!
(あまりほめられたものではない)

たまに予備のdocomo端末を使うとハラハラするのでね。

 

福島県の試供品「あわまんじゅう」はせ川屋(東京駅八重洲口、福島県アンテナショップで頂いた)

ざわっ、しっとりモッチリ。
一定の微細な粒(恐ら「くあわ粉」)が集まったしっとり結晶。
そんなもちっぽさ、ザラりとした食感、柔らかさが共存してる不思議なおまんじゅう「あわまんじゅう」。
福島と言うと、こし餡で蒸かした温泉まんじゅうの王国!と言った感もありますが、
蒸した温泉饅頭を思い浮かべて食べるとかなり違う味が。
この「あわまんじゅう」は生っぽさがウリだと思います。
テイストとしては粗めに作った桜餅に近いかな?と。
歯応えと心地よいザラっとしたあわ粉が印象的です。(もち米の粗さより)
あとクロレラエキスが入ってたり謎な部分も有りますが、柳津観光協会のプッシュ品ということもあり、なかなかウマイです。
お茶受けにもいいし、ちょっと腹ごしらえにもバッチリな感じ。
福島県のアンテナショップで頂いたんでアンテナショップに置いてあると思うんで興味のある人は行ってみてはと思います。
(日保ちあんましないから本当にあるかは微妙…電話して聞いてみてください!)