地下鉄で
某後楽園辺りを根城にする球団のファンが大騒ぎしたあと、ロングシートで寝てしまった。
そりゃ負け試合だったから面白くないだろうが、
それ以上に対面する席の女の子の対応が酷い。
女の子二人でケータイカメラで撮影してるわけだ。
ユトリカップルが現れそのあんちゃんの方もケータイカメラで撮影してるわけだ。
カメラは暴力だとも思うがああいう画像を気分次第でネットに放流したりするんだろう。
あまり考えず面白いからネットへ。
リテラシーとかではなく、メディアにたいするモラルの問題か。
ロングシートでイビキをかいてる人間のプライバシーがどれくらいかは解らないけど、ケータイカメラをすぐ向ける姿勢って意外と気味が悪いと思うんだぜ?
日光の「志そまきとうがらし」がうまそうだ。
テレビでやってた。
日光で150年
「志そまきとうがらし」がなんともうまそうだった。
唐辛子の種をとってシソの葉で巻いて2年間漬けるらしい。
いくつか作って売ってる店は有ったようだけどいまでは日光東照宮の参道の脇にある「落合商店」が唯一の販売元になってるらしい。
2年間を漬けるのはさすがにカジュアルにはできないから
色々あって残ったのが落合商店さんなんだろう。
こういう大量生産できない旨いものは買い支えたくなりますね〜。
表参道「瓢湖屋敷の杜ブルワリースワンレイクビール」新潟館ネスパス
暑いのでネスパスでビール
スワンレイクビールうまー
玉子が先か現金が先か
バックボーンの違いはあれど
面白がってるいまがあるのは確か。
まだしばらく僕はこの生活を続けるだろう。
ねごと、10
テレビで「ねごと」って4人の女の子バンドのインタビュー。
10位なのね…
?
あ、アナログ停波まで「10日」かwwww
「ねごと」の音楽いい感じですね。
そういや歌詞をリリックっていう世の中は
フレーズを軽はずみにするようになる気がするし
歌をどんどんスポイルすることになると思うんだぜ?
高い長財布を持てば金持ちになる
高い額に入れれば、絵が高価になる。
という錬金術が以前はあったそうだ。
額にかけるコストが業界的に決まっており、額の値段から絵の価格がわかるくらいのしきたりがあったらしい。
だからといって、高い額に入れれば、絵が高価になる訳じゃない訳だが。
バブル時代だろうか?高い額を求める傾向が加速したそうで。
同じ錬金術が長財布にもきている。
こちらは高い長財布を持てば年収が上がるというもの。
ジンクスやヒエラルキーに属するためのステータスシンボル、共有文化ということなら解るが、ただ高い長財布を持てば年収が上がる。なんてのは基地外話でしかない。
さて、前置きはここまでにして、久々に財布でも買おうと思う訳だ。
名刺入れと巾着、名刺入れとガマグチなんて策もあるけど、ひとまずマトモな路線で考えてみよう。
ナイロンの2つ折、マジックテープ無しの財布を探そう。
長財布はすってくれ、と言わんばかりだろ。
夏はガリガリ君だよな。
沖縄風東京
飯田橋「らーめん」家家家
夕飯にラーメンと考えるとなぜか家系が恋しくなる。
で、飯田橋だとここ「家家家」ですね。
基本はラーメンと無料でついてくるご飯。
炭水化物+炭水化物でちょっとヤバい感じですが
毎日じゃなきゃ大丈夫だろ?
と自問自答しながら食べるのがまた良い。
栄養が偏りそうな気もするのでほうれん草入りもイイかもね。
三軒茶屋「ちゃんぽん」長崎ちゃんぽん来来来
打ち合わせの中締め後に寄った長崎ちゃんぽん屋さん。
ちゃんぽん屋さん自体はチェーンや町のちゃんぽん屋さんばかりで「これぞ!」というとこの記憶があまりないけど
この「来来来」はウマイ。
麺をかきこむのがウマイ!
ワシワシ食べるのがウマイ!
既製品でもないし中々イイ味だしてました。