昼は大勝軒で豚麺中。

野菜マシ。
ニンニク抜き。
飯田橋大勝軒の午後13:30になったらオーダーできる「豚麺」の中。
800円。

麺がほとんど見えないけれど、期待を裏切らないほぼ二郎な肉厚な麺が中に詰まっています。

スープは意外とあっさりしているんですが、背脂などがうえからどしゃっとかかっているので、上の方を攻略している間にだんだんスープも脂っぽくなってきます。困ったことに、上の方を攻略しきった辺りで、スープ自体が無くなって来たり、野菜でお腹いっぱいになったり。

午後の仕事に支障が出るレベルの食べ応えですが二郎大盛り野菜マシマシ辛めとかよりは普通に食べ物として対峙できるレベル。

どうでもいいことなのだが、食べてる途中、厨房の中が某昆虫の話題で持ちきりだったのは不快この上無い話だったのは記載しておく。

サラッと終わるのではなく、でかい声で引っ張る引っ張る。10分近くその話だ。

一瞬、一部始終を書き示そうかと思ったが、せっかくココを見てくれた人に対して不快感をばら撒き不快感を連鎖させても仕方が無いのでやめておく。

そういう話は客の前でするべきでは無い。
とにかく支払った分以上に不快になった。

だもんで、店を出るときにはうまかった!とは珍しく思わなかったことだけは克明に覚えている。

中年以降の人生観

人生はスケジュールなんだな〜。

積み重ね
デイリープログレス

という風に思い当たるアプリに出会った。

世の中はなんとも面白い。

予定は高尚である必要はなく、適当なものだが、ベクトルを意識しなければずっとそのままになってしまう。

何度か人生における指向性の話はしたことがあると思うのだが、意識を保つ仕掛けという意味では何か身近にそういう仕掛け…例えば今回はアプリだったが…を用意することは良いことだと思う。

うまい方

140331_1142~001.jpg

会社いくとき良く飲むジュース。
matchな訳だが最近新味が発売。

そしてうまい新味の方だけが売り切れる。

古い方はシュエップスとまでは行かないが軽いバツゲームレベル。
楽しいからわざとミスしよう♪などと歌いたくはないオッサンの腹に響くmatch…。

まぁ、なに、目が覚めるし黄色と青がキレイだから買ってるだけさ。

ドクペやルートビアほど中毒性もないし。

とりあえず、うまい方から売れる。

世の中鋭利なくらい正直で残酷にできてるよね…
(そしてなぜか旧matchのような製品が存続してるのもまた謎。)

白菜をさがせ

ピエンローが食べたい!
と干し椎茸を水で戻しつつ生鮮がうまいスーパーへ。
ポイント2倍の歌を聞きながら…

白菜なし

次に牛のマークのスーパーへ。
ハーフカットは売ってたが根っこらへんが乾燥しきってる…

仕方がないのでいつもの24時間スーパーへ。

満足のいく白菜にありつけた。

ってか寒い時期を過ぎたしそろそろ白菜も終わりなんかな〜

ダナーのチャッカーブーツ

実家にはもう一足、10年ではなく20年前の靴があった。

ダナーのチャッカーブーツだ。

飴色の革製のブーツで当時高校時代に惚れ込んでバイト代で買い込んだ靴。

大学時代にデートで使った覚えもある。
ダナーがmont-bell同様オシャレ山用品化する前に出してたこの靴は見た目にも価格的にも渋いものだった。

当時の色艶は今も健在。

良いものは大事にするし長持ちするんだなと感心。

幾つか傷も入ったこの靴は僕の記憶の一部でもあるし、タイミングを見計らって持ち帰るとしよう。

まぁ、あのデカイブーツは親がボヤく話題の種にもなっているからそのままでもいいんだけどね。

10年前の靴で歩いている。

クラブに行ってた頃の靴?

10年前位の靴が実家で出てきたので履いて帰ることに。

着地したときの緩衝材、底のゴム厚め
足を振ったときのスピード重視で少し重い。

しかし、この靴、その頃愛用してたVansのトーが四角い重い靴そっくりなんだがサイズがデカイことがいま履いて分かる。

多分それが嫌でお蔵入りしてたのかな?
それとも、スノボのブランドが記載されてるからスノトレなんかな?

とりあえず、シッカリしたソールを持った靴なので雨の時期にでも使うかな〜