★2009年を振り返る
 食に関する広告の仕事がしたい!
 そう思って挑んだ一年。
 食関連の良いクライアントさんにも恵まれて、後半は仕事に関して良い一年だったと思う。
 その他、例えば恋人探しとか作品づくりとか、生活の充実はリソース不足といった感じだった。
 シャッターを切るタイミングは少なかったと思う。
 パソコン使うタイミング・画材に触れるタイミングは少なかった。
 キャンバスを作る活動はしなかった。
 今年は良くテレビを見た。
 アニメやドラマは減らす傾向に、ドキュメンタリーを多くしていくようになった。
 楽しい番組にも出会ったし色々なことを知るようになった。
 あと、外出を減らし家でゆっくりする時間がかなり増えた。
 少しゆっくりし過ぎでセレンディピティが無い状態に陥っているかなとも。
 お金を掛けない生活…
 余り性に合った感じじゃないけど、まぁ、馴れかな?とも。
 仕事以外のビジョンが成り立って居なかったかも。
 コストを抑えるのはビジョンじゃないし。
 ☆2010年をどうするか
 仕事も今までと一緒では今までより低いラインに定着する。
 よりダイナミックに自分のやりたいことをやっていくという意味でコンセプトは「チャレンジ」でいく。
 何にでも「チャレンジ」ではなく、指向性をもった「チャレンジ」だ。
 この数年、世の中の移り変わりが速くなったなかで重要になったのは、努力や頑張りではなく、取捨と掛け合わせのセンスと実行力だと思う。
 その取捨と掛け合わせの精度と回転率が問題かな。
 頭の切り替え、発想の連続。
 仕事は広告Web販促プランナーとしての充実と個人としてのチャレンジを。
 生活は?
 人と出逢う際の興味を持てる余裕を持つ。
 生活の質の向上(着る、住む、食べる)。
 絵を描くことのチャレンジと充実。
 計画して旅行にでる。
 そういうところが柱。
 ディテールとしては
 ・自分の新しい出逢いを作る
 ・Webの作り込みの充実
 ・生活のマネタイズ
 ・シャッターチャンスを増やす
 ・計画的に旅行の設計
 ・絵を描ける環境を作る
 ・「社会」との刷り合わせ評価をしっかり持つ
 ・資料を買い控える
 ・自分の絵を自分家に飾る
 そんな感じだろう。
 チャレンジの成果を積み上げていく。
 自分に面白いことをきっちりやっていこう、そう思う。
 今年は良い感じでは有ったが、もっとダイナミックに活動できるようにしようと思う。
 ドラスティックには行けるかは未知数だが、それこそチャレンジをしていこうじゃないか。

