このブログをはじめて2年くらい経っているようで、
 当方を取り巻く環境もずいぶんと変わってきたし、
 社会環境も変わったし
 仕事も変わったりしたので、いい機会ですので、
 いろいろと、どうなったかと言う事をココに書きとめて置こうと思います。
 まず、
 食べ物ブログが何となく当たってきていること。
 仕事で食べてコピーを書くと言った仕事をしていた時期も有るんですが、やはり食べて書くのは好きなようで、食べ物の事を書くのは全然苦にならないです。で、おいしいものをもっとみんなに知ってもらえればなーと思うし、作り手が喜ぶような笑顔を持ったお客さんが良い店にどんどんやってくると言いなとも思います。
 また、いつまたどこかでウマイもの系の取材ができるかもしれないなーという欲も絡んで、おいしかったなーと思うものについて中心的にいろいろと書かせてもらいました。
 でも、まぁ、これずっと続けるものでもないなって思うし、すんごくおいしいものをグルメグルメ書くのは性に合わないので、今後続けるのかどうかは分からないです。
 この部分に関してはほとんど気まぐれです。
 だって、おいしいものってのは自分の舌に焼き付けてなんぼって所も有るし、レストランやラーメン屋さんで写真とってるのってちょっと無粋な感じがするじゃないですかってね。そういう気後れの部分も有るんですよ。
 まぁ、気まぐれに書いて、うめーところをうめーって書きたいなと思う訳で。(ラーメン屋や飲み屋ばっかりだから、参考になるのかも不明っすね。)
 でブログに関しては、ミクシイとこちらと、アートパルのWebとブログとバラバラに思う事を色々公開してきた今年ですが、なんとも、非常にブログ尽しな一年だったと思います。
 ある程度、この佐藤健二としての当方も大学に在学していた時以来久々に成立したように思います。それに、アートパルの方もそこそこプロモーションに結びついてきたのかな?って思えるようになってきました。
 でも、実際はまだまだなんですがね。
 アートパルに関しては思うところが有り、もう少し人数を増やしてわいわいやりたいなと思います。
 で、制作作家としての佐藤健二に関しては、もうすこし、写真や絵の制作にこだわっていきたいなと思います。
 そう言う意味で、今年はブログに絵描きに写真にと、以前よりドンヨクに特にプロモーションにも心がけて展開して来れた様に思います。
 でも、まだまだ。
 実際には種まきが済んだくらいのところで、ココから伸び代が現れビョーンと行くんじゃないかなと思います。
 (あと、人付き合いの体系も何となく広がってきているのかな?こちらの方はよくわからないのだけどね。)
 来年はもう少し伸びしろを行かしていくと言うか、今年の路線を更にパワーアップしていこうと思います。
 そう、もっと面白い佐藤健二で有りたいなと思います。
 あと、私生活で起きたシフトとしては、沖縄旅行や浜松・由比、大阪・名古屋・浜松旅行などにお金を使い過ぎ、後半はどこにも行けない人になってしまいました。でも、その分自分の生活への回帰を果たせたのではと思います。
 今までは、必要とあらば北海道だろうが沖縄だろうが、自分の行きたいときに行きたい場所に行けるのが僕の美徳だと思っていたし、僕の自分の性能だと思っていたが、そんなものは財力が有ればどうとでもなるものだし、もっと何か違うものが僕には有るんじゃないかな?とも思わされました。
 自分は世界を股にかけてる感というのはとても気分がいいもので、物理的にあちらへこちらへと行き来する楽しみとウマイモノと出会う楽しみは確かに有るのですが、実際に一人旅に出ると言うのは実は抑圧からの解放であったり非日常へ出向く事での自分の感覚のリセットであったのだけれど、それほどリセットするほどの抑圧もなく(沖縄はその意味で狂った仕事の進行で笑顔さえ消えそうになっていた時期に行けた意味ではとても有意義だった。ケーマさんと会ったのも非常に楽しかったし。)友達たちもみんな元気にやってるしと言う事で、そんなにあちらこちらに行く必要がなくなっちゃったんすよね。
 まー、また生活が非常に殺伐としたりなんとかって言う事になったら自然にフラッとどっかに行くんでしょうが、今はとにかく大丈夫だと言う事ですね。
 あと、行く先々で結婚についての心配をされたなと。
 未婚の友達がかなり減ってしまったので、確かに僕自身結婚願望とか、そう言うのも有るんで、まーねーと考えさせられてしまった。
 で、旅行なんかに出てお金を使っているより、もっとする事が有るんだろと言われてハッとなり、ハッとなったときにはお金のつじつまがあんまりうまく合わなくなってホニャララと言った感じになってしまったのかなと。
 持つべきものは友達だし、友達の顔を見に行くって言うのもいいものだし、だが、その前に確かに自分の好きな女の子と一緒になりたいよなとか思いながら家に帰ってきた事を何となく今思い出しているとこ。
 で、夏頃に出会いもいくつか有ったんですが、ウマく行かんかった。
 orz
 それは仕方が無い。
 来年頑張りましょう。(先おくり)
 旅に出なくなった結果、本を読んだりテレビを見たり、そんな事をする時間をじっくり作れたのも良かったのではと思います。
 あと、大切な動きとしては、絵を描くようになったということ。
 ずーーーーーっと描いてなかったんです。
 実際にはアドビのイラストレーターなどドローソフトを使って
 チクチク描いてはいたのですが、手で筆を持ってばーーんと
 描くような事はしていなかったんです。
 手で描くって言うのはいたずら描きとはちがくて、
 でかいキャンバスに向かって自分の持てる技量をニジリ出すようなそんな作業でして、何となくそこからふらふら逃げていたように思います。それだけに、色入りなところに旅行に出ていたのかもしれませんし、カメラで大替え行為をしていたのかもしれません。
 でも、もう筆を持てるようになったからあんまり気にならなくなりました。
 旅行に出る必要も無くなったのかもしれないし、シャッターを切る必要が無くなったのかもしれません。
 なんともわだかまりと言うか、これまで抱えていたモヤモヤがぱーっとはれた感じと言うか。
 とにかく、いまは、絵を描く事が楽しいので、それをじっとやっていこうと思います。
 毎月キャンバスを作り、毎月絵を描き、油絵へシフトをしていく事を考えるのみと言った感じです。
 とくに、面白いなと感じているのは、写真は仕事でもやっているので、セミプロ的な危ういところなんですが、趣味ですか?と言われると写真は趣味です。と言いきれるののですが、絵に関しては趣味ですか?と言われると趣味とは言いきれない、趣味ではないと言っている自分がいるので、多分この絵と言うものに関しては、自分は知らないところで譲れない何か決定的なコアな部分が有るのだなと思うのです。まだそのあたりの、わだかまりと言うか、こだわりと言うか、折れない部分と言うか、何か有るのだろうと言うところは、今は分からないのですが、来年辺はその辺をきっちり対応していきたいなと思います。
 これに関しては、乞うご期待としかいえない。
 自分でもどうなるか知りたいところです。
 そんなわけで、今年起きたシフトの総括としては、
 ブログ人間化
 脱旅行趣味
 筆で絵を再度描くようになった。
 というところです。
 なんだか、色々会った1年でココ数年の中でおこってた歪みが
 ばーーーんと、取っ払われた感じになったんじゃないかなと思います。
 ちなみに、もっとミクロな適当話にまわすとなると、買い物関係でしょうか?
 今年購入したベストバイは
 JBL Duet(小型アクティブスピーカー)
 これにつきる。
 なにより、今までスピーカーに感じていな物足りなさや耳にいたい感じが無く、とてもBGMとしての居心地の良さをこんなに小さなスピーカーなのにきっちりと提供してくれるのだから。
 まぁ、高級オーディオに関しては聴いた事が有ってなるほどとは思うのですが、先立つものが全然ないので、入り込めない当方ですが、これは中々いいものなんじゃないかなと思います。
 ベストカメラバイ
 カメラ周りでの周辺機器を買ったのがベストカメラバイですね。
 恐らく最もベストだったのは、サンパックのPZ42Xですね。
 友達の結婚式の撮影で結構良い仕事をしてくれたように思います。
 今月に入りディフューザーやシンクロターミナルも追加購入したので、いよいよこのPZ42xが役に立ってくるのでは?とおもいます。
 それでやっとEOS30Dが活きてくるようにも思います。
 (いままでは、バウンスで適当にとっているのがいいところだったので、もう少しライティングに自分らしさを出した作品的なものがとれるようになるのではと思います。)

