いまiPhone4S購入な整理券を予約にクラスチェンジするべく列に並び中。
カメラを一台買うつもりでいたのでそれをiPhone4Sに変える感じ。
だもんでiPhone4Sは64GBで色は黒。
内訳としては以下の通り。
元々Macユーザーになったのはビデオ編集がしたくて高校の頃から「Mac!」と思っており、ムービーをやるなら記憶容量は多いに越したことはない。
また色を黒にしたのは白だと写り込みがあったり反射でホワイトバランスが難しい部分が出たりするため。
iPhone4SはフルHD画質でムービーが撮れるうえ、レンズや操作に大幅に見直しが掛かっており、まさに今が買い時かと。
ジョブズは亡くなってしまったけど、彼の作り出した夢の形のひとつを手に楽しく過ごせそうだというのはとてもいい気分だ。
iPhone4Sのソフトバンクさん方向
ソフトバンクさんの方も整理券もらうのに列ができてますね〜
ちなみに僕はauさんの方で整理券を貰うための整理券をもらったり凄い感じでしたー
iPhone4S予約の列にならび中
iPhone4Sを買うかわかりませんが並び中。
ドコモの休眠回線を変える予定なのです。
ジョブズが残した言葉
「ハングリーであれ、バカであれ!」
スティーブジョブズ御大がスタンフォード大学の卒業式に招かれた際に〆に使った言葉だが、僕には当たり前にとれた。
しかし、その数秒前に
他人の声は雑音だということ
「自分の内なる声が雑音にかき消さないこと…自分自身の心と直感に従うこと」
ということが響いた。
今はがむしゃらに働いて来たら思っていた座標とは違うところにおり、スタイルより座標修正の術が欲しかった。
ジョブズの言葉をトレースするのは難しいが、少し明かりが見えたように思う。
しがらみ無し。
やたら忙しかった日々を越え
やっと開けた地平へ。
いろんなしがらみがあったはずが、キレイさっぱり。
そーいゃ、昔飲み会で会った娘さんが言ってた
「安牌切らなきゃ!」という言葉がなんとなく頭のなかでヘビーローテ。
ちゃんと自分の意思で動くことは大切だなと確かに思う。
しかし、二十歳近い娘さんの博奕的な思想に今さら共鳴するとはなんとなく面白いなぁ。
安牌切らなきゃ!か。
きっと何者にもなれないお前建ちに告げる。⇒さとーなりの解答。
「きっと何者にもなれないお前建ちに告げる。」
テレビのなかで蘇生したヒロインが毎週そう告げる。
なるほど。
そういうの有るな。
忙殺という言葉とテレビ番組を消化する日々に焼かれて「きっと何者にもなれないお前」に成りつつある何かおかしい自分に半分気づいていたり。
多分途中まで仕掛けは造ってたはずで、なんとなく馴らされてしまっていることに疑問を持たない。
僕の行動が手間が他より多いとする所以は、モデルが無いことにあるんだろう。
今まで通りマッシブに手探りで行くしかないし、それこそ自分のスタイルに無いことにをし始めると収集がつかなくなる。
あとは、ちかしい思考と行動をしてるひとのモデルケースを多く探し、トレースせず、消化し取り入れることか。
忙しくなるぞ。
なんせ、自分より前にも後にもモデルケースは見当たらないのだから。
大会打ち上げ24時
土曜日、10月1日
西新宿→銀座→お台場→レインボーブリッジ→外苑西→新宿→西新宿。
友達とミニベロで東京を回って遊ぶ。
新しい発見があったりなんやかんやで50キロくらい自転車で走る。
腿や腕は偉く久しぶりの運動に耐えきれず悲鳴をあげるが、高ケイデンスでする走行に集中しなんとか家に戻ってきた。
本当は水泳大会前なので調整をしたかったのだけど、楽しかったのでオッケー。
とにかく自転車でこの時期晴天の下走れたのは清々しくよいものだった。
夜は別な用事でうろついて、結局木曜日の日にプールに行ったのが最後の調整に。
10月2日、日曜日かねてから予定に入っていた水泳大会にいく。
本当は行きたくないがいく。
震災で今年はプールも海も行かなかったが、メタボ解消もできなかったがとにかく行く。
木曜日に練習してる訳だし、駄目はダメなりに結果を残す。
昨年まではストロークを短くしていかに高回転にするかを考えて腕を回したが、
今年は本来僕の持っていた泳ぎ、長いストロークで伸びていく泳ぎを実践してみた。
結果は思いの外良好
またプールには行きたいなと思った。
で、OBの飲み会に参加し、5時10分、今帰るとこ。
無茶苦茶だけど充実した休日だと思った。
今レインボーブリッジの上にいます☆
高所恐怖症のひとにはおすすめでない。
ヤバい。
レインボーブリッジヤバい。
プールにいく
ダイエット?
いゃいゃ、週末日曜日に水泳の大会にでるため
にわか練習をしに東京体育館へ。
23:00までやってるので夜型の僕にもグッドソリューション。
今年は海にもプールにもろくに行ってないので
今日泳いだのが夏を含め4回目くらいでは?
10月2日の大会は日頃の成果を試す大会だそうで
やってない日頃の成果を発揮しそうです ><
しかしまー、昔とったなんとやら。
泳ぎ始めは足首の関節が悲鳴をあげ進む気がしなかったけど最終的には伸びれる泳ぎができるように。
タイム自体は測ってないのでわからないけど、
カラダが固かったのを泳ぎで改善できたから明日か明後日かにもう一度泳ぎに行っていい癖をつけてしまおうと思う。
大会はあまり好きじゃないけど、ウマイビールを飲むためちょっとだけ頑張ろうと思う。
iPadは市民権を得たか?
iPadを家や会社で使ってる。
通勤電車でも見かけるようになったし
新聞広げるより合理的な場面も増えたと思えるようにもなってきた。
AndroidタブレットはAndroid auキャンペーンが失敗したように
売れないものとなってきたし、Androidのタブレットは
アメリカでAmazonが成功を納めない限り肩身の狭いものになるだろう。
で、iPadだけど、高解像版が次にでるって噂が本当なら少し雲行き怪しいことになるかもしれない。
逆に軽量安価な新製品が出れば完成品として多くの層に受け入れられるだろう。
iPadは革命的製品だったか?
・新市場を作った
・新しい概念を作った
・新聞や雑誌が売れなくなった
という意味では革命だったと思う。
しかし、革命は不完全で未だに遂行中なのだと思う。
iPadには高解像の画面が必要なのではなく、クラウド対応を進める上で扱いやすい、それなりのデータサイズのコンテンツを提供することがこの先望まれているのでは?
使いやすいデータとアプリが新旧の製品で広く使える。
市場として、文化としての浸透はそれで完成するだろう。
(高解像な情報は今のところそれほど必要じゃない)
確かに高解像カム4Kのように高解像が保たれれば
立体的に人間は像を掴めるようにはなる
しかし、電池の消耗も激しくなるし、まだまだ世界的なインフラが追い付いてない。
初代iPadを使っているが持ち物が多いときや疲れているときは持ち歩くのを考えてしまうこともある。
場所に制約を受けないノマド生活をおくるにせよ、重さは問題になる。
iPadがお気に入りなだけにiPad3には道を踏み外して欲しくないなと思う訳だ。