ヤマト2199見てます。
ヤマト自体は子守唄に、2くらいからは記憶に有るのですが、熱いですね〜
で世代的にどストライクなガンダムとの違いを。
特にヤマトに有るのは
・物理スイッチを押す人のロマン
(手を下すひとの得難い充実した感じ)
・大出力は大型艦船や基地から縛り
・宇宙の星を探索するロマン
といったところかと。
あと、富野な理屈がなく、戦後のモヤモヤ感を払拭しようとしてた時代の躍動を感じますね。
今後も見ようと思います。
企画屋やってます。写真と絵がライフワーク。
ヤマト2199見てます。
ヤマト自体は子守唄に、2くらいからは記憶に有るのですが、熱いですね〜
で世代的にどストライクなガンダムとの違いを。
特にヤマトに有るのは
・物理スイッチを押す人のロマン
(手を下すひとの得難い充実した感じ)
・大出力は大型艦船や基地から縛り
・宇宙の星を探索するロマン
といったところかと。
あと、富野な理屈がなく、戦後のモヤモヤ感を払拭しようとしてた時代の躍動を感じますね。
今後も見ようと思います。
パージしたバーチェ(ガンダム00)
ビームを受けた零号機(エヴァンゲリヲン)
アッザムリーダー(ガンダム?)
らしい。
同じ話を3回見るのはガンダムのククルスドアンの島を3回見る位苦痛な気がする。
ディテールが違ってもだんだん画面に目をやらなくなるんだなーと実感中。
3週連続でほぼ同じ話をやるなんて放送事故って感じだ罠。