WordPressは面倒ですね。

あくびをするチャーリー

WordPressは非常に面倒だなと。

メールで投稿できるようにして置いたのだけど、OGPがうまく出ない。とか

コメント欄をどうするか?とか。

そういうことを諸々対応をしていくことが非常に面倒になってきました。

以前であればプラグインなりCSS書換なり色々やっていたのですが歳もとってきたし、やりたいことは何か?ということを考えていると「WordPress運用」がやりたい事ではなく発信していくこと、更にそこから着想を得て何かにつなげていくことがしたいのだな。と明確に思うようになってきました。

もちろん、仕事でWordPressを使うこともあるので、何が危険なのか?とか最近の攻撃手法に対するガードとかをつぶさに拾っていく事はできたのですが、WordPressで解決できる規模の仕事は来ないということが既にわかっていることで、自分でサーバ立てをするとか、メンテするとかその辺が一揃いいい加減面倒になってきたなと。

今後はどうする?

アート・パルのサイトと、このサイトをひとまずはてなblogに預けてしまおうかな?と考え中。

メールはどうする?問題

はてなblogはメールサービスが無いので一瞬ためらいましたが、その問題は解決。ドメインをとったサービスで提供してたりする独自ドメイン使用が可能な単体メールサービスにDNSを設定しておけば問題ないということが判明。メールサービスは年間1000円くらいなので、特に何の支障もなし。ということでなんとかなりそう。

更に1998年辺りからのサイトが発掘できそうなので、そのへんもマージしてなんとかしようかな?と考え中。

記事に関していうと画像のリンク切れなどが多発しそうだけれど、そのへんは知ったこっちゃない。という感じで行くかな?

何がそうさせる?

WordPressのサーバをどう維持するか?ということが一つ。業界で安値のところに置いていいこうかな?と考えたこともありました。以前はそうしてた。275円でサーバ激重でキレそうになった。(某ロリポップさん、貴方です!)だもんでサーバ移設はあまり肯定的ではない。

いまは標準的?と考えられる某さくらにしてるけど、ドメインの費用とか毎月の支払いとかで合算すると微妙な気分になったり。ドメインは2つ持っているけど、これ終身であつかうの?とかね。

ドメインて取るのは自由だけど維持するのは呪いみたいなものでもあるよね。

ドメイン維持費にまで嘆くわけではないけど、エックスサーバーとかのドメイン維持費みると、あ、いままでボッタクられてたのかな?とかって思ってしまったり。

今後について

いま:某さくらのスタンダード+ドメイン2件+WordPress管理に気をもむ日々

サーバ5,238円/年+ドメイン1,952円(.com)+ドメイン3,982円(jp)

このあと:はてなblogPro+ドメイン3件くらい

¥14,400/2年(7,200/年)+ドメイン1,500(.com)+ドメイン1,300円(jp)スタードメインにて。

としようかなと。

FTPとかMySQLとかサーバ周りは外注したほうが気が楽。

あと、ドメインは移管するかを現在考え中。

メールサーバとコミコミで考えたときに年間運用費が安いところに移す予定。

話は急に転換。

仕事で旧Wpxをずーっと使ってて、エックスサーバーには好印象を持ってました。

んで、某ロリポップが220円とか言ってるけど、どうせなーと思ってて、エックスサーバーのドメイン管理は安いけどメールサービスがついてないしなー

とか思ってたんです。はい。

で、ドメイン安く管理できる会社を探してたらスタードメインてのが見つかって運営会社怪しくないの?と探ってたらネットオウルっていうエックスサーバーの関連会社だそうで。ドメイン割安で管理できて、更にメールも行けそうだ…ということが判明。

と、いろいろ調べてたら220円でWordPress設定できるサービスを展開中!とな。

おー。

初期費用などは3末まで無料。

ということは…

サーバ5,238円/年+ドメイン1,952円(.com)+ドメイン3,982円(jp)

はてな14,400/2年(7,200/年)+ドメイン1,500(.com)+ドメイン3,100円(jp)

サーバ2,640円/年+ドメイン1,500(.com)+ドメイン3,100円(jp)

にしても、若気の至りでjpドメインとってしまったが、維持費たけーな、おい。

もう暫く考えて3月に対応をしようと思います。

さくらインターネットでWordPressのサイトを追加する際のまとめ。

以前に勢いで一気にサイトを2つつくってひさびさに
もう一個サイトを作るつもりになったので、次回別のサイトをたてるときに
忘れていると行けないので備忘録。

・サーバ設定

まずは場所づくりですね。基礎工事と言うか。

以前に作ったMySQLのサーバがあるので、新規作成で場所のみついか作成。
その際文字コードはUTF-8で。

・Wordpressのダウンロード。

これは、以前ダウンロードしたものを使って後からバージョンアップってので
問題なさそうなので、割愛。

・Wordpressのデータをアップロード。

フォルダをWordpressから好きな名前に変えてアップ
その際、ファイルのパーミッションを変更。
サイバーダックなら、環境設定で変更可能。パーミッションは705にする。

・アップがおわったら「http://契約した鯖名.sakura.ne.jp/フォルダにつけた名前/

という感じでURLを叩いてセットアップ開始。

・Wordpressのセットアップ。

ココでセットアップを間違えるともう何が何やら判らなくなりますw
だもんで、キチンとマニュアルを見て設定しようぞ。

ちなみに、マニュアルがかなりこの設定部分でテキトーなので困る。

「データベース名」はデータベースという表組の中にあるもので、
先ほど自分がつけたもの

「ユーザー名」というのはさくらインターネット上では
データベース ユーザー名(初期アカウント名)と記載されてる横にある。

ちょっとこのあたりが不親切だわな。

 

・サブドメインの設定

「ドメイン設定/新しいドメイン設定」使いたいドメインを選び、
更に右側の「サブドメインを指定」にもチェックを入れる。
「さくらインターネットでご利用中の独自ドメイン」という
一見何を言ってるのかさっぱり判らない画面に遷移するので
すかさず好きなサブドメインの名前を入れておく。
「ドメイン追加 最終確認
以下のドメイン名を、サーバサービスに追加しますがよろしいですか?」
と脅迫されるがオーケーしてみよう。

・サブドメインをフォルダに割り当てる。

ここで面白いのが、さくらインターネット内ではサブドメインを
マルチドメインと言う名前で扱っているところ。
一瞬良くわからなくなりそうだが、たいした問題ではない。
詳しくはココを見て設定してみると良い。

 

現在微妙なトラブルに見舞われているので、とりあえず、この辺で。

 

WordPressのCazuelaテンプレートでmoreタグを入れると「Continue reading」となるので日本語に直してみた。

Cazuelaのテンプレートのmoreタグを入れた時に出てくる「Continue reading」は
content.phpを編集することで解消するようです。
WordPress管理画面の「外観/テーマ編集」から「content.php」を開いて
「Continue reading」を検索。
その部分を好きな言葉、たとえば「続きを読む☆」とかに変更すると
moreタグを入れた時スッキリします。

“WordPressのCazuelaテンプレートでmoreタグを入れると「Continue reading」となるので日本語に直してみた。” の続きを読む

サイドバーのサイズの変更をする。

カスタム検索を新調しよう☆

と、考えて、色々行動していたら
なぜかサイトのデザインを変更することになったでござるの巻き。

もう、全然意味が分からないけど、面白いからもっとやれ!って感じで進行中。

カスタム検索の調整をしてブラウザを色々買えてみてたら、
問題ないブラウザも出てきた。

まぁ、だましだましの運用なら問題ないかな?ということで、とりあえずやめにして、他のことに注力することにした。

まぁ、そんなかんじです。

Googleカスタム検索V2の検索小窓の幅を変更しようとして苦悩する。

Googleのカスタム検索の小窓を自分のサイトに靴つけるのに苦難する日が来るとは!

ブログに貼付けてみたら、デカイ方のサイドバーを余裕ではみ出してます。
はみ出しカスタム検索小窓…


カスタム検索

というのも、Googleさんが気を利かせてリッチな検索小窓、Googleカスタム検索V2が現在のデフォルトになったことに起因してます。

どうも、この検索小窓の貼付けるソースを見る限り、ソースにはサイズを修正する部分が無く、グーグルの鯖側で、ぜんぶ制御しているらしい。

その証拠に色の変更などカスタマイズを掛けても、ソースコードは全然変わらない。

コレは困った。

対策方法として、Google adsense の方にもカスタム検索があったことを思い出したのでそれを設置することにした。そっちは検索小窓のサイズが変更できるので何の問題も無いものね。

adsense

 

だがしか〜し、検索小窓のサイズは問題クリアしたのだが、検索ボタンが
なんじゃこら?ってくらいデカイ。

主張して止まない。

もの凄く野暮ったい。

で、もうね、しょうがないから対処はあきらめて、検索ボタンはカスタム検索に
するんだけれど、サイトの方のサイズを変えてどうにか対処をしようと言うことを考えるに至った次第。(本末大転倒)

あー、何だか不毛な感じがひしひしと…

でもまぁ、奇麗な方がイイかなって思ったりもするし、かなり厳しい問題だ。

 

★追記!

Firefoxで見たところ、なぜか、ウマく表示していることに気づく。

firefox

 

あれ?

ウマく表示されてるじゃない。

じゃ、まぁ、睡眠時間削るのももったいないし、
このあたりでお手打ちにするかな?(てきとー)

まぁ、はみ出しが目立つのは問題なので、そこらへんは
色を赤からグレートかに変更して適当にサイトに馴染ませるとしよう。(大人対応)

って、ことで、まぁ、いいかな?と言うことに至る。
サイトのデザイン変更、幅の変更については現在どうしようか思案中。

functions.phpファイルをいじってたらサーバー エラー500 Internal Error になったでござるの巻き。

functions.phpを触って更新したら

… なんと言うことでしょう、

500InternalError

インターナルエラー500がでた。

orz

 

スクショ撮っていられる余裕は個人のサイトならではw
いつも会社じゃこうは逝かねえんだぜ?
(Googlesさんはサーバとか鯖じゃなく、サーバーって音引きつけるんですね。)

で、いま、wp-config.phpの中身をみて
すぐさまデバッグモードへ。

define(‘WP_DEBUG’, false); のfalseをtrueに書き換えればデバッグモードらしい。

デバッグモードに突入。
サイトにいってみると、 functions.php がおかしいですよ。と。

ええ。しってますとも…

ここで、まぁ、癖でバックアップをとってあった

functions.php

のバックアップのデータをFTPで突っ込んで事なきをえました。
とりあえず、めでたしめでたし。

テーマの構造やfunctions.phpが結構デリケートで
めんどうなテーマファイルだと知ったり
デバッグモードについても勉強できたので、何となく得した気分。

で、忘れちゃならないのがデバッグモード空の復帰。
デバッグモードに突入する前にとっておいた wp-config.php をFTPで上書き。

今回参考にさせていただいたのは

ワードプレスフォーラムさん([解決済み] HTTP エラー 500 (10 件の投稿)

GateSpaceさん(WordPressのデバッグモード

パン屑?パンくず?なにそれおいしいの?

パンくず、変な名前だよな〜

なんて、提案のときに数年前思っていましたが、とりあえずSEOという呪文の前に僕も人つつけてみようぞ!とおもい格闘中。

そして30分後 500 インターナルエラー だよおっかさん!

パンくずを食べてグレーテルは当たった感じですねwwwww

ということで、華麗に対処、回復したのであります(全然褒められたことじゃない)

んでまー、ここからindex.phpなどをいじって過既決に向かう予定です。

functions.php
が何者なのかが大体判ってきた。
各テーマphpに分散することになりがちなモノをまとめておくところだとか。

で、必要なときに呼び出すキーワードを作って各テーマphpに設置するだけで
すっきりしながら機能が使えるものらしい。

ただ、まぁ、phpを理解していない当方にとっては切り貼りするのが
増しになる程度のものと言う認識しか無い。
おそらくエクセレントな対応なんだろうなぁ。と。で、パンくずのほうですが、そのfunctions.phpをつかった方法が

こちらのサイトで乗っていた訳で、取り組んでいたのですがどうにも駄目の様子。
恐らく当方のphpの設置場所が適切でないと言うのがあったり、
また、phpがトップページでは聞かないのに固定ページでは効いたりとか
制御不能な状況になってしまった。

あと、ループがどこかで切れたらしく
ぐるぐるとインジケータが回るみっともない状態に。

仕方が無いのでテーマファイルを一度ダウンロードしてきて最初からやり直すことにした。

気分的にすっきり。

で、ココでめげても仕方ないので、プラグインを突っ込んでみる。

だめ。

Breadcrumb NavXT

 

というプラグインなんだけど、全然動かん。

仕方ないので、別の情報を探しているとphpでも
ちょっと様子が違うものが見つかる。

よしぶっ込んでみよう☆

 

うまくいったぜ!!!!!1111

 

ってことで、貼っておきます。

いま、さとーはこちらのページに貼られていたパンくずのphpを利用しています。

ウェブシェフさんありがとー!!!
コレでやっと眠れますw(現在5時)

 

 

さくらインターネットのサーバでWordPressのテーマ内404.phpよりサーバ(Apache)の404が優先してしまう場合の対処法

懸命の努力がいま報われたのでメモしておきます。

【問題】

WordPressを使っていて、その中の404に情報をかき込もうとしたところ
なぜか、サーバ(Apache)側の404が優先されてしまっていた。

NotFound404

自分でたてたサーバで直接Apacheの操作が可能なら他の方法もあるみたいですが、
今回は間借りしている「さくらインターネット」のサーバでの話なので、環境が違う人は、適当に聞き流してほしい。

.htaccess

というUnixのディレクトリ内を操作する不可視ファイルを設置することで
対応が可能なご様子。

そのファイルを今回設置する場所はもともと

/wordpress/

というフォルダだった場所の中。
(ワードプレスをFTPにアップする前にあった一番最初のフォルダ)

ちょっと癖があることに、この

.htaccess

というファイルはそのままMacなどのデスクトップでは扱えなかったりする。
内容自体は通常のテキストファイルなのだけど、不可視のファイルになってしまわないようにMacなどデスクトップで扱う際は便宜上「0.htaccess.txt」など「.で始まるファイルでない何か」に偽装してさわると良いようで。
(でないと不可視ファイルになってしまい扱いが面倒)

で、作ったテキストファイルの中身は

# BEGIN WordPress
ErrorDocument 404 /index.php?error=404
# END WordPress

としておいた。

これが正しい記述なのかはちょっと判らない。

色々みて切り貼りした結果です。

それでもって、FTPで先ほどの元々/wordpress/と言う名前だった
フォルダのなかに投入してみると、サーバエラーなどが発生せずに
404.phpもキチンと動いた。

実際に正しいのか判らないが、動いている。(かなり微妙な表現…)

動いているからよしとして良いのか判らないけど、とりあえず大丈夫っぽい。

まぁ、この操作に関しては、自己責任でお願いします。

あと、この「.htaccess」ファイルはサーバに負荷をかける部分があるので
やたらに作るのも問題上がるみたいなので、必要でないときは
操作を控えた方がイイかもしれません。

 

や、個人的は大満足。(良い子はまねしないでね >< )

 

参考にさせていただいたサイト

911 dDtea Databankさん

でーじてとこんさん

や、マジで助かりました ><

 

メールで投稿!WordPressとGmailを使ってでモブログを可能にする方法

忙くて、思いついたネタをホットなタイミングに送れません ><

というアナタにお送りする素敵情報☆…というほどのものではないですが
調べたので設定などを記載しておきますね!

ちなみにこのアドレスは受け側のアドレスなので、新規で作ってください。

現状使ってるアドレスを使うとほぼ事故になりますので絶対使わないでね ><
(投稿されたものが最悪アップされるgkbr)

まずはPOPの活用が必要なので、手っ取り早くGmailアカウントをつくってログイン。

p7

つぎに右上のギアマークの中から設定を選ぶ。

そしたら、上の青い文字の中から「メール転送とPOP/IMAP」を選ぶ。

p8

「今後受信するメールでPOPを有効にする」を選択。

POP対応にします。

 

 

一番下の方にある変更を保存を押してGmailの設定完了。

ワードプレスでは「設定/投稿設定」

下の画像のようにでるので、メールサーバーには「ssl://pop.gmail.com」を

ポートには「995」を

ログイン名には今作ったメールアドレスをかき込んでください。

そして、完了したら「設定を保存」を押して変更した設定を保存。

一瞬これで完了!と思いがちですが、こちらの設定だけでは
メールで下書きを受け取るくらいのことしかできず、
そのまま投稿にはなりません。(ΩΩΩ<な、なんだってー)

だもんで「Ktai Entry」というプラグインをワードプレスに入れます。

「プラグイン/新規追加」検索窓に「Ktai Entry」そして、検索。

確認したら自己責任で「いますぐインストール/OK/プラグインを有効化」

そのあたりは、Ktai Entryの本家にお任せするので見てみてくだしあ。
設定やCSSの追加項目なども出てくるので設定するといいことあるかも。

まぁ、で、設定が済んだら投稿する訳ですよ。

その際「投稿するケータイなどのアドレス=ログインユーザーのメルアド」
とならないと、投稿がウマくいかない仕組みになっている様子。

成り済ましとかされると危険極まりない感じですが、
とりあえず、まぁ、少しは防御になっているでしょうから
この「Ktai Entry」という素敵なプラグインを作っていただいた
作者のゆりこさんに敬意を表しながらそこはかとなく締めくくりたいと思います。

ではでは。